miyajuku 塾長 ブログ
-
家族の忘年会
昨日の日曜日はK先生に授業をお願いして私はお休みさせてもらいました。休むことも仕事だと思うことにしています。そんな日曜日。午前中はジムにてスイミング。午後は映画「清洲会議」を観てきました。三谷幸喜の作品なので、笑いありの展開かと思っていた... -
入試の国語と学校の国語は別教科
読まなければいけないものがたくさんある。読まなければいけないものというのは、授業であつかう現代文や古文や漢文の文章だ。センター試験の演習問題を1年分予習するだけでもかなりの時間を要する。それに私大の問題もふくめるとかなりな量になる。行き帰... -
冬の講習のチラシ
冬の講習のお知らせのA4のチラシをつくり、今週ポスティングをさせてもらった。何度も書いているように、周辺の大手塾は基本的に「無料講習」をおこなっている。中3生さえも無料の塾がある。そんな中、うちの塾はお金をとる。確かに「はじめてmiyajukuの授... -
4人の大学受験生
今年の高3受験生は4人。所属高校は、希望ヶ丘、大和、桜美林、日大。みんな小学生or中学生からずっとmiyajuku生だ。ある意味ではこの大学入試がmiyajukuでの学習の総決算になる。ここまで信頼してお預けいただき、長い間にわたって授業料をお納めいただい... -
1問を大切にする学習
今日は朝から小6受験生のお母様方の面談です。miyajukuには5人の私立中学受験生がいます。あと52日です。12月1日に受験した首都圏模試の結果、過去問演習の結果などをもとにして受験校の決定、冬講習の目的、あと7週間の過ごし方、などをお話ししています... -
ひたすらにテキストの作成
今日も朝の9時から冬期講習の準備です。まずは高3生の過去問演習のプリントです。便利な時代で、ネット上に各大学の過去問題集は転がっていますし、解答・解説もさがせばあります。といっても、4人の高3生の志望大学にあわせて問題を探し、プリントするのに... -
理想的な成績
私立中学受験の生徒たちにとっての最後の模擬試験となる首都圏模試の結果が戻ってきた。2月1日まであと54日。志望校内での順位を確認し、受験日程を決めていく基礎資料となる。私立中学受験は、高校受験や大学受験と違い、同一校を複数回受験できる。しか... -
鎌倉紅葉散歩
ほぼ5週間ぶりの日曜日。家でのんびりする、という手もあったのですが、気持ちを思いっきりチェンジするために鎌倉に紅葉狩りに出かけてきました。妻と娘と三人でのハイキングです。北鎌倉駅をスタートし、建長寺へ。そこからひたすら登って半増坊へ。写... -
明日は会場模試
いつもの土曜日です。9時30分〜正午、13時〜16時、16時20分〜18時20分、19時〜22時と授業が入ってます。しかも、すべてが小6、中3、高3と受験学年なので予習もかなり必要になります。つまり、授業以外には何も出来ない1日です。blogも書けません。22時の段... -
ニュース作文コンクール 指導者研修
今日の午前中は、東京の朝日新聞社にて「ニュース作文コンクール 指導者研修」に参加してきました。神奈川県私塾協同組合と朝日新聞社でおこなう、ニュース作文コンクールのイベントの一つです。講師は、朝日新聞横浜総局長の脇坂嘉明氏です。文章を読み... -
自分をいじめる
今朝はジムに寄ってトレーニング。何とか週に2回は身体を動かすようにしている。そのおかげか、この二十数年間、風邪などで塾の授業に穴を空けたことはない。身体を鍛えることも個人塾では仕事のひとつそれでも、このところ泳ぐばかりで陸トレをさけていた... -
メタ認知能力
今週号の「アエラ」の記事に「中1学力“二学期の壁”つまずかずに親子で乗り切る法」というのがあった。中1生のお父さん、お母さんだけでなく、その他の学年の方にも読んでもらいたい記事だった。小学校までは成績優秀。中1の1学期も、まずまずだったのに・...