miyajuku 塾長 ブログ
-
「中身」の充実
冷たい雨です。カゼをひいている子供たちが多いようです。これだけの気温の変化に身体がついていけないのかもしれません。釈迦に説法かもしれませんが、お母さん、寝具も是非とも調節してあげてください。さて、今日もある映像授業の営業の方に教室まで来... -
プロの仕事
笑っちゃうほどつぎからつぎへとやらなければいけない仕事が出てくる高校(もちろん公立高校)の進路指導がイヤだ。ここまで来ても「夢を追いかけろ」「あきらめてどうする」といったような無責任な指導しかしない。こちらがせっかく現実対応をさせようと... -
ひとつのモデル
今日もやらねばならないことが山積みです。昨日の進学相談会は盛会の中で無事に終わることが出来ました。miyajukuの中3生は高校入試というもののイメージを少しは描くことが出来たと思います。同時に、きれいなパンフレットの情報は、ウソではないですが本... -
私立中・高進学相談会
明日2日(日)は町田の「ホテル・ザ・エルシィ」にて「神奈川、東京、私立中・高進学相談会」がおこなわれます。時間は10時30分~16時となります。このブログをご覧の方で、中学・高校への受験生をお持ちの方、是非ともお立ち寄りください。どうぞよろしく... -
塾の教務
今日の午前中は、通信制高校の勇志国際高校と映像授業のAssistでお世話になっている方が来塾され、いろいろな情報交換をふくめて打ち合わせ。午後からは、10月からスタートする私立中受験組の過去問演習の準備、中学生の理社授業のテキストの準備、10月に... -
今からの準備を心がけよう。
来春から中学生は新しい教科書になる。それは同時に、ゆとり教育からの転換点となる。どの教科も「かなりの変化」があることを知っておかねばならない。たとえば英語の教科書。今までは中学で学ぶべき単語の数は900語だったのだが、それが1,200語と増加す... -
精神的にも経済的にも相当な覚悟をもって
今朝、銀行によって娘の大学後期分の授業料527,000円を振り込んできた。前期に維持費や実験費などを支払っているので年間では150万円ほどになる。私立大学の理系学部としては平均的な学費だろう。4年間で600万円。これに交通費や教科書代などを加えると4年... -
勉強習慣
中1の○○君のお母様が相談に見えられた。先週の木曜日の授業の時に宿題をやってきていない生徒が7人ほどいた。テストあけで気が緩んでいるのだ。きちんとやって土曜日に再提出を指示した。とりあえず1人以外(この1人は大変なことになります)は持っては来... -
ちょっとした決意(^^)/
今の時代では『受験生』という言葉は死語になりつつある。わざわざのぞまないかぎり、『受験生』になることはないのです。高校受験というが、3人に2人は高校受験を体験せずに高校生になっていく。つまり『受験生』にならないまま高校生になっていく。大学... -
進学相談会の利用法
10月2日(日)に町田にて「私立中学・高校進学相談会」が開催される。miyajukuの中3生は全員を引率して参加することにしています。そんな中、あるお母様からつぎのような質問をいただいた。10月2日に行われる進学相談会なのですが、これはどういったものなの... -
今日の授業はすべてお休みとします
台風の様子を見ていましたが、このあと21時頃まで危険な状態が続きそうです。今日の授業はすべてお休みとします。中3生は自宅で以下の課題をこなしておいてください。英語/英検道場第8回と第9回。数学/i-ワーク82p~83p。113p~115p。漢字の範囲は今日まで... -
台風の影響について
雨と風は笑っちゃうほどすごい状況になってきましたね今日は中3と高3の授業なので出来るだけ休みにしたくないのですが・・・とりあえず小学生の授業、個別補習の授業はお休みとします。中3と高3の19時からの授業については、17時段階で判断をして、メール...