miyajuku 塾長 ブログ
-
花のあと
本当は丹沢にでも登ろうかと思っていた日曜日。天気が荒れる、という予報にやめにしました(実際はでしたが)久し振りに映画館に。藤沢周平の小説を原作にした「花のあと」という映画を観てきました。北川景子がかっこよかったです。演技はちょっと・・・... -
卒塾おめでとうパーティー
昨晩は高3卒塾生たちと「受験後苦労さん+卒塾おめでとうパーティー」をおこないました。カラオケも含めて大いに盛り上がったかなみんな、新しい世界に進んでいきます。同時に、大人への階段を一歩ずつ登っていきます。幸あれ!! -
訪問者
入塾の問い合わせの方が来られる合間に・・・昨春の卒塾生のS嬢がお母さんといっしょに来塾。なんでも、学年の成績が4番で特待生に選ばれたとのこと。私立の中学ですから、授業料の免除はお母さんのお財布にもということです。このS嬢は入塾時にはしっかり... -
テキストの整理
3月中も新学年の先取り学習は少しだけやってきたが、春期講習からは本格的に新しい学年での学習をスタートさせる。当然、新しいテキストが必要になる。小5から高3までのテキストを選択し、在庫をチェックし、発注し、段ボールから出して、整理して、といっ... -
どうして国公立大へいきたがらないのですか?
先日の保護者会の後、ある小学生の保護者の方から質問をいただいた。「どうしてみなさん国公立大学にいきたがらないのですか?」周辺各高校の進学者一覧の表を見てのご質問だ。確かに、地元のトップ高である大和高校から国公立大への進学者は10名もいない。... -
ちょっと高い買い物
ちょっと高い買い物をしました。「スーパー学習メビウス」という学習支援ソフトです。乗用車が一台買える金額ですが、リースにすると40万円近く金利を払わなければいけないので、思い切って現金払いです 財布の中はスッカラカンになってしまいましたこの... -
日曜日
昨日の午前中は「理科実験教室」でした。午後からは、私の弟の家に遊びに行ってきました。弟は外資系企業に勤めています。ずっと海外での勤務で、久しぶりに日本に戻ってきています。弟が住んでいるのは都内の祐天寺。せっかくなので、妻と周辺を散歩して... -
新年度説明会
今日は父母説明会でした。4回に分けてそれぞれ70分から80分ずつ。疲労困憊ですのでブログの更新はできません お忙しい中、来ていただいた父母の方々には感謝です。ありがとうございました。 -
鬼になる
私の普段の授業は実に穏やかなものだ でも、年に何回かは鬼の授業になる 今日の「新小6受験クラス」の授業がそうだった。○○も初めて目にいっぱいの涙を流しての授業になった。ここ何回かの授業は緊張感がバリバリの状態が続いている。その流れの中での... -
サクラ
久しぷりの青空です。丹沢の山並みが真っ白になっていて、その向こう側に麓まで真っ白な富士山がでんとかまえています。仕事がなければすぐにでも塔が岳あたりに登りに行くのですがうちの庭のサクラが花を咲かせています。2年ほど前に記事にしたことのある... -
2年前の記事
さて、今日も朝から仕事です。土曜日に小学生から高校生までの保護者会を集中して実施するのでその資料作り。新年度に向けて教材の在庫をチェックして新しい教材の発注。同時に書棚の整理(これがもっとも大変です)。やることはたくさんあります。さて、2... -
数字のマジック
大卒者の就職内定率が86パーセント前後まで落ち込みそうだ、などといった記事を見かける。同時に、来春卒業予定者(現大学3年生)の内定率はさらに下がりそうだという記事も見る機会が多くなっている。いつものことだが、マスコミはその数字だけを一人歩き...