miyajuku 塾長 ブログ
-
私も夏休みに入ります(^^)/
今日の夕方で前半の講習は終了。私も夏休みに入る。山場はまだ先。自分がリフレッシュしなければ、その山場を越えられない。いろんな意味で、私はしっかりと夏休みをとる。まずは、今日の夜は高校時代からの友達と新宿で呑む約束をした。彼の勤務地はイン... -
高校3年生へ
先日、母校のオープンキャンパスに行ってきた。自分をつくってくれたのは、この大学だと思っている。今の自分の70%ぐらいはこの大学にいる間に形作られた。あらためて良い学校だったと思わされた1日だった。みんなにもこんな大学で学んでもらいたいと思... -
学校の教育力
人を育てるのは人だけだと思う。学校という“場”が提供するのは人との出会い。それで良いのではないだろうか。子供は成長するにつれて親の影響力から離れていく。そして、学校という場で人と接し、成長を続けていく。学校の教育力とは、つきつめれば「人と... -
まとめテスト
模擬試験の〆切の都合から、今日は中2、中3、小学生受験クラスの「まとめ模試」を実施している。あらためて、こうした試験の時の子供の様子からいろんなことがわかる。出来る子供、伸びる子供は一所懸命にテストに向かっている。小5の女の子△△は、算数の数... -
あえて書く
あえて書くことをまず言っておきたい。高3生をみてて思う。頑張っているものは、やっぱり高校入試の時にも頑張れた者たちだけだ。または、現在通っている高校のレベル順に頑張る生徒が決まってきてしまっている。Kは伸びるだろうなぁ、Iも必死さが出てきた... -
子供の潜在能力
前の記事にも書いたが、子供の教育は100%親の方針によると思う。それでも、子育てほどおもしろいものはないと私は思っている。子供を育てることで、私も妻も成長しているはずだ。夏の講習から「私立受験コース」に移った△△さん。今日、「後半の講習は... -
ここからでは遅すぎる
2件ほど問い合わせが入った。どちらも中3生とのこと。お断りするしかない。夏講習の前であれば何とか対応できるのだが、前半の講習が終わりかけているこの段階では無理だ。その生徒のためだけに、この10日間の学習をもう一度おこなうことは不可能だし、い... -
今日は休日
今日はW大のオープンキャンパスに行って来た。娘が親を気遣って「お父さん。オープンキャンパスにいっしょに行くはずだった友達が行けなくなったから大学を案内してよ。」と言ってきた。25年前の卒業生としては「三品食堂」で昼食を食べよう、などと計画... -
まとめテスト
今日で、受験しないクラスの小5,小6の夏期講習前期が終了。最後にまとめの「全国模試」を実施した。彼ら、彼女らにとっては、テストというのは、あらかじめ出題される問題がほぼわかっているものでしかない。今回の模試のように、ボリュームもあり、歯ご... -
ぎりぎりだ
かなりつらい。足もむくんで丸太のようになっている。毎年のことだが、夏の講習はぎりぎりの勝負だ。ほぼ12時間。しゃべり続け、気持ちを高揚し続けている。彼ら、彼女らを何とかしたい、という気持ちがどれだけ続くか・・・今日も午前中の高3、夜の中... -
卒塾生たち
25歳になる卒塾生たちから「呑んでるから塾長も来てよぉ」というメールが入ったので寄ってきた。みんな「良い男」「良い女」になっていた。誘ってもらい、うれしかった。短い時間だったが、うまい酒だった。信濃川でラフティングをした思い出。スキーを楽... -
小田実氏
参院選の最中、小田実氏が亡くなられた。といっても、ピンと来る方は私の年代より上の方だけであろうが、小田実・開高健・高橋和巳・柴田翔・・・という名前は、高校時代の私にとても大きな影響を与えた作家たちだ。社会主義が崩壊し、小田氏のように社会...