miyajuku 塾長 ブログ
-
思いで(*^_^*)
土曜日の高3生文系組は、13時30分から現代国語が2時間、15時から英語構文が2時間、19時から英語総合が2時間30分と続く。長丁場だが、予習もきちんとしてくるようになって、少しずつ良い調子になってきている。さて、授業の合間の休み時間の... -
英語の学習
英文を読む力がおとろえている。当然だ。前回、高3生を担当したのは3年前だ。力がなくなっているはずだ。数学だって、数1の展開や因数分解をしばらくやっていないと勘はすぐになくなってしまう。それと同じだ。だから一所懸命に「英文への勘」を取り戻そう... -
原点にかえって
塾をはじめて20年になる。(あっ、今気づいたけど、今年は20周年なんだ。まぁ、それはどうでも良いことだが・・・)塾をはじめるときに名称を考えた。ほとんど即座に「学習塾 宮崎教室」という名前が浮かんだ。ここは学習塾だが、同時に「わたし」が運営... -
疲れたぁ(>_<)
月末の振り込みに銀行まわりをしてきた。今月は教材会社や印刷屋さんなどへの振り込みがたくさんある。銀行から振り込むものを振り込み、郵便局で振り込む現金を引き出して郵便局のATMに。郵便局はかなり混んでいた。やっと機械の前に行って振り込みの作業... -
風邪のようだ
花粉症かな、などと思っていたが、どうも風邪をひいてしまったようだ。今日は、朝からたまった事務仕事を片づけていたのだが、昼過ぎに風邪薬を飲んだら眠くてしかたなくなってしまった。この気温差だ。みんなもくれぐれも体調管理に気をつけてください。 -
ダニエル先生
4月から新しい英語の先生が来ている。身長は190cmをこえ、体重も○○Kgはあろうかという巨漢の先生だ。アメフトをやっていたということだ。でも、日本語も上手に話される心優しき先生だ。名前はDaniel Dwyer先生。アメリカはオレゴン州の出身、31歳。出身大... -
高1のIちゃん
学校がはじまって10日間がたった。中1や高1の子供達の話を聞いていると楽しい。やはり、新しい環境の中で「いろんな出会い」をしているようだ。高1のIちゃんが、「塾長、学校がチョー楽しい。○○って先輩の写真見る? チョーかっこいいんだから。」心の底か... -
ジム通い
今朝もジムに寄ってきた。25メートルプールを1往復75秒から80秒ほどのペースで20往復。2往復目ぐらいから後ろをぴったりついてくるおじいさんがいた。まあ気にせずに自分のペースで泳ぐ。21往復泳いだところで終了。おじいさんも終わったよう... -
課題図書 その1
小5と小6の私立中学受験組のみんなへの課題図書です。ご存じのように著者の日野原さんは95歳の現役医師です。その日野原さんが、10歳の頃を振り返り、寿命とは、いのちとは、家族とは、人間とは、仕事とは、と考えます。子供に向けたメッセージとして書か... -
お母さんのため
やらされる勉強というのは身に付かないのは当然だ。自ら目的を持って取り組む勉強の方が成果が出るのも誰もがわかっていると思う。この目的を持って取り組むことがなかなかに難しいのだ。中学受験をする子供達が「どうしてみんなと違ってたくさん勉強して... -
連休までの方針
どの学年の学習も春の講習からの先取りで最初の単元を終わらせた。ただ、定着したか、というとまだまだ疑問だ。前・後期制になって中間テストは早くて5月の下旬、遅い学校だと6月の半ばになってしまう。まだまだ先だ。しかも、学校がスタートしても授業進... -
体重オーバー
3時間のハイキングでは物足りなかったので、ジムに行って1200メートルほど泳いできた。1月以来、忙しくて週に1回~2回しかジムに通っていない。体重も4キロオーバーになっている。このままだと夏山シーズンをむかえられない。ちょっと頑張らない...