学習法・子育てについての記事– category –
-
学習法・子育てについての記事
国語の読解力
国語の読解力をつけるにはどうしたら良いでしょうか。やはり、たくさん読書をするしかないのでしょうか。そんな相談をうけることがよくある。国語の文章問題を解くチカラと、読書の量とは相関関係にはない。読書というのは、あくまでも自分の読み方をする... -
学習法・子育てについての記事
図形分野の学習
中学生の数学の後半部分は、どの学年も図形分野になる。図形分野は理解する生徒とできない生徒の差がはっきりする分野でもある。中1は垂直二等分線や角の二等分線などの作図。どうして定規を使って長さをはかってはいけないのか。コンパスを使って長さを作... -
学習法・子育てについての記事
中学生と高校生の学習の違い
昨日の高1生の試験対策授業で気づいたことをひとつ。中学生と高校生の学習で決定的に違うのは、演習の持つ意味。中学の学習内容は、一を聞けば一を理解できる程度のもの。でも、高校の学習内容は、一を聞いても、それを自分のモノとするまでかなりの演習を... -
学習法・子育てについての記事
国語の力
頭の中にある「言葉の辞書」の厚さによって「国語の力」は決まるといって良い。「言葉の辞書」の厚みと「国語の力」は比例の関係にある。たとえば、「コミュニュケーション」という言葉から想像できるものを書き出してみる。まずは単語で。今日の「公立進... -
学習法・子育てについての記事
実力をつけるチャンス
夏休みの講習は実力をつけるチャンスだ。実力をつけるというのは、学校の学習を離れることを意味する。学校の成績と実力は相関関係にない。いくら学校の成績が良くても、それは実力があることの証明にはならない。私は学校の成績でオール5はとらない方が良... -
学習法・子育てについての記事
一歩先を見て欲しい
高校入試には二つの流れがあり、生徒はそのどちらの流れで受験をしていくか選択できる。ひとつは、学校成績なとで合否が判定される前期選抜、推薦入試。もうひとつは、入学試験をともなう後期選抜、一般試験。繰り返し言っていることだが、後者を選択して... -
学習法・子育てについての記事
易しい問題を繰り返しても・・・
今日もいつもの土曜日がはじまっている。午前中は私立中受験のクラスの算数補習。それぞれのペースとレベルにあわせて個別形式で進めていく。同時に、計算演習も大切な授業内容だ。こんな問題にたくさん挑戦する。私立中入試としては基本問題だが、こうし... -
学習法・子育てについての記事
定期試験対策
T中は試験1週間前。塾では3月から試験対策をずっとやっているようなもの。この段階で、ほとんどやりつくすほど学習はしている。あとは、一人一人の意識の問題。定期試験は、満点を取ろうと思えばとれる試験。これが本来の意味での「試験」とは違うところだ... -
学習法・子育てについての記事
高1でセンター8割の実力
今日で春期講習が終了。6日の月曜日からは新学期の授業がスタート。またまた新学期のための準備が津波のように押し寄せてきている。今朝も、来週からの理科と社会の準備をずっとおこなっていた。さて、Dr. NERO先生のこんな記事を読んだ。確かに、センター... -
学習法・子育てについての記事
文字を丁寧に書けない
私立中学受験専門塾として有名な某大手塾は、入塾試験で「字が汚い子供」は入塾を認めてくれないという。試験の得点ではないのだそうだ。ある意味、なるほどなぁ、と頷く部分がある。最近の子供達の書く文字が汚い、というよりも丁寧ではないのは確かだ。... -
学習法・子育てについての記事
分割と整理
午前中は小5、小6私立受験クラスの授業からスタート。いずれも2月にスタートした新学年での学習の復習をおこなっている。今日の6年生は「面積と辺の比」についての復習。この単元は入試にもかなりの頻度で出題されるが、不得意にする生徒が多い。一般的に... -
学習法・子育てについての記事
試験のシミレーション
センター試験まで10日。いよいよ秒読み段階に入ってきた。今日も高3生がbbyでリスニング対策の授業を受けていた。さすがに真剣な表情だ。彼らの真剣オーラがmiyajukuに良い風を送り込んでくれている。中3生や小6生もそれに続いて欲しい。この前も娘が英語...