学習法・子育てについての記事– category –
-
学習法・子育てについての記事
出来なかった帳
毎年この時期から受験学年には「出来なかった帳」を作らせている。冬の講習からは問題演習が学習の中心となる。高校受験であれば、一定の傾向のある入試問題の模擬問題をどんどん解いていくことが最も効率の良い学習だ。ただ、問題をやりっぱなしにしては... -
学習法・子育てについての記事
いよいよ入試対策
すべての中学の試験が終わった。これで心おきなく入試対策に打ち込める。公立高校の入試問題はおもしろいことにほとんど出題が予想できる。例えば、数学の問1は計算問題が10点。問2は1行問題が10点。問3は二次関数と一次関数の融合問題が6点。問4はさいこ... -
学習法・子育てについての記事
答え合わせ
今週の「ドラゴン桜」は、センター試験過去問対策4か条でした。その第一か条が「6対4の法則」過去問対策は60分の試験問題に40分の答え合わせをする。過去問対策で本当に大切なのは解いた後の答え合わせと復習のしかた。間違った問題を見直して「なぜ間違っ... -
学習法・子育てについての記事
漢字を覚えること
漢字をしっかりと読み書きできない中学生が増えてきていると思う。漢字の多くは形声文字です。類型を表す記号(意符)と発音を表す記号(音符)を組み合わせてできた漢字が形声文字です。例えば江(コウ)、河(カ)のように、左半分の「さんずい」によっ... -
学習法・子育てについての記事
場合分けをすること
中3生の授業は、「明るく」「楽しく」「元気良く」が基本で進む。今日も、数学、理科、英語と、ハイテンションで進んだ。それにしても、今の子供達は「図形」の分野が不得意だ。というよりも、ある事象をいくつかに分解し、そこから全体を導き出す作業を... -
学習法・子育てについての記事
小論文の指導
家に帰ったら娘が待ちかまえていた。「小論文の書き方を教えてくれ」とのこと。娘が選んだ本は「こころのそこに見えたもの/なだいなだ著」というものだ。この本ならば、ほとんど読まなくても指導は出来そうだ。パラパラっとめくって、白紙の紙をもってき... -
学習法・子育てについての記事
英検対策
ただ今、英検対策の授業中です。Gigavisionというところが作った映像教材で英検対策の授業をおこなっています。この教材は旺文社の「英検教本シリーズ」に完全準拠していて、対話文などはしっかりとネイティブが登場してきて対話をします。二次対策もばっ... -
学習法・子育てについての記事
高校入試英語の新しい流れ その1
昨日の続き、英文を読んで理解するためには「語彙の理解」と「文法の理解」は前提になります。でも、前回書いたように公立の入試レベルではそこに制限があります。「出題される語彙はすべての教科書にその語彙が掲載されていること(したがって数が制限さ... -
学習法・子育てについての記事
英語の学習が様変わりした
英語の学習が様変わりした。高校入試の問題は、並べ替えや穴埋め的な問題はすっかりかげをひそめ、対話文やグラフや地図をまじえた長文などの出題ばかりだ。これは大学入試センター試験でも同じ傾向。昔のような文法、構文をがんがん確かめるような問題は... -
学習法・子育てについての記事
チャート式問題集
高校3年生ぐらいになると、自分で問題を解き、自分で解答と照らし合わせて疑問を解決できる。(というか、そうなっていなければ困るのだが)納得できないときは、他の参考書を引っ張り出してきて、同じような問題を見つけてその解説を参考にする。したがっ... -
学習法・子育てについての記事
一区切りだ
一区切りだ。夏の講習が終了した。周辺の中学が2期制に移行してはじめての夏。学校も30日には授業がはじまる。塾も明日から新学期の授業をスタートする。夏期講習の後半は「たっぷり」と試験対策の時間をとれた。こんなに「定着」の部分に時間を割けた... -
学習法・子育てについての記事
ノートの大切さ
Miyajukuに入ると、とにかくノートの取り方をうるさく指導される。というよりも、こちらから指示しないかぎりノートなるものを持参しない生徒がほとんどだ。「ノートにやろう」と指示すると、解答だけをいきなり書く。そもそも式を書いて残しておく、とい...