高校入試に関する記事– category –
-
模試の成績による合格内定
こんなニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150821-00000005-mai-life が入ってきました。首都圏の私立高校で、学習塾から提出された模擬試験の成績を元に合格の内定を出した、というものです。なんでこれがニュースになるのだろうか、という... -
理科の問題についての疑問
入試は終わりましたが、面接と特色検査が残っています。今日も、生徒たちを呼び出して、ひとりひとり面接の演習をしています。それにしても、この理科の問題をつくった人はどういった意図をもって作問をしたのでしょうか。昨年度、全県の理科の平均点は38.... -
志願変更のしかた
神奈川県の公立高校の志願者数が昨晩発表になりました。http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p874269.htmlこの倍率を見て、来週の4日〜6日の間に志願変更をする生徒は志願先を変えることができます。そこでひつと注意です。なぜかわかりませんが、一部の中学... -
県入試の先に大学入試改革が見える
大学入試が現小6が受験をするときから大きく変わる、といった報道が世間を賑わせている。しかし、神奈川県の公立高校入試はすでに一昨年から、そうした改革を先取りしたものに大きく変わっていることをご存じの方は少ないのではないだろうか。大学入試セン... -
都立高の採点ミス 2年で18人不合格に
「都立高の採点ミス 2年で18人不合格に」http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/t10014931321000.html というニュースが気になります。絶対にあってはいけないことです。ニュースでは、「入試が毎年行われることから学校や教師に慣れがある点や、... -
採点ミスで「不合格」
かなり気になるニュースです。採点ミスで「不合格」 都立高入試で複数判明、謝罪2月にあった都立高校の入試で、複数の学校で採点ミスがあった。都教育委員会によると、不合格となったが本来は合格していた受験生が複数おり、謝罪した。筆記試験を実施し... -
今年の入試問題の得点平均予想
昨日も、楽天・ameba合わせて3,000件ほどアクセスがあったようです。そうした方に少しは有益が情報提供をしておきます。今回の入試問題が激難化したことは間違いないのですが、問題はどの程度難しくなったか、ということです。ある模試会社の方の話や県内各... -
一夜が明けても「やっぱりこれはないでしょ」
雪山に行くような恰好でやってきました。先週の雪より状況はひどいです。さすがに午前中の授業は休みにして雪かきに専念でした。午後から夜にかけてのの、中3面接対策、特色検査対策、中1期末試験対策、中2期末試験対策の授業はすべて予定通り実施します。... -
とりあえず気落ちしている中3生に
来週が学年末試験なのでなんとか授業をしたかったのですが、さすがに無理でした。しかし、二週連続のこの雪にはまいりました。神奈川県全域で、眠れない夜を過ごしている中3生が多いことと思います。私も26年間学習塾をやっていますが、今年の理科ほど... -
神奈川県の入試問題はこう変わった 2
昨日の続きです。神奈川県の公立高校入試がこのあとどんな方向に向かっていくのか。それは、今の中2生や中1生、小6生がしっかりと頭において日々の学習に活かしていく必要があることだ。今春の社会の入試問題を例にちょっと考えてみたい。表と資料は省いて... -
神奈川県の高校入試問題はこう変わった 1
今日の午前中はある模試会社のセミナーに参加してきた。どこにこれだけの学習塾があるのだろう、というほどの盛況。横浜の労働プラザの大きなホールにびっしりとイスが並んで満員だった。ただ、内容は・・・というもの。私にとっては時間のムダになってし... -
大阪府での採点ミス多発について
ちょと気になるニュースがあった。高校入試にマークシート検討 採点ミス多発で 大阪府教委http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-00000093-jij-pol「今春の大阪府の高校入試で、全府立高校の3分の1に当たる54校で、不正解を正解としたり、配点を間...