塾の毎日についての記事– category –
-
県立座間高校おめでとう
神奈川新聞ニュース//サッカーの第89回全国高校選手権県2次予選は14日、ニッパツ三ツ沢球技場で決勝が行われ、座間がPK戦で日大藤沢を下し、初の栄冠に輝いた。神奈川県で県立高校がボール競技で全国大会に進むのはめったにないこと。しかも、桐光学園... -
今日も朝から
今日も朝から試験対策です。りっぱな自習室を持つ目の前の塾はいつものようにお休みのようです。お金を払うから家の生徒に貸してくれないかなぁまだちょっと早いですがこんな紅葉が見られる時期になってきました。写真は昨年の12月はじめに三渓園で撮った... -
登り調子
高校受験と違って、私立中学受験は学校成績などが全く関わってこない。また、小学校での学習が受験には全く役に立たないので、学習塾がその代わりをおこなっている。カリキュラムからテストをふくめて、それぞれの塾が特色をもって対応している。受験に成... -
懇親会
昨日は夕方までM中の試験対策をおこなった後、私学の先生方との懇親会に行ってきました。塾側が15名、私学の先生方が14名の29名での会でした。こうした会が子供たちの指導に直接的に役立つわけではありません。しかし、miyajukuのある首都圏では私立の学校... -
バッタさん
今日はM中の試験対策です。夜は私学の先生方との懇親会があります。幹事なので気をつかう一日になりそうです。朝、駅までの道沿いにあるとある家の庭にきれいな菊の花が咲いていました。近寄ってみると、バッタさんが交尾の真っ最中でした。ちょっと失敬し... -
私立中学受験について
私立中学受験を目標とする小5のお子さんをお持ちのお母さんの入塾相談をさせてもらった。現在、日△研という大手の塾に通われている。ただ、学力が伸び悩んでいて、同時に、目標としている私立中学の入試問題を考えると、ここまでの応用問題を解く必要があ... -
10年後のニッポン
10年後のニッポンはどうなっているのだろうか。miyajukuの小学生たちが大学を卒業する頃のことです。経済学をちゃんと学んだこともない“ふけば飛ぶような学習塾の経営者”の“たわごと”としてお聞き下さい。日本は外国から原材料を輸入し、製品を輸出して国... -
大学入試国語問題の分析
今日は、中3、高1/高2の模試の日。朝からみんな一生懸命です。台風の影響も全くなく昨日と今日の日程をこなせそうでです。全国的には大学の学園祭が真っ最中の時期。家の息子は研究室の仲間と「グッピー売り」をするらしい。グッピーというのは数十円のも... -
雨の土曜日
いつもどおりに朝の授業からスタートしていますが、台風が接近しているとのことで悩ましい一日になりそうです。土曜日の授業は小6、中3、高3の授業ですし、今日と明日は中3と高3の模試も予定しています。出来るだけ休みにしたくありません。メールでもお伝... -
「子育て座談会」のようなもの
今日も忙しい1日を過ごしている。おかげさまで今月は中1クラスに体験入塾をふくめて3名ほどの生徒が新たに加わっている。今の成績はそれほどでもないが、それは勉強のしかたがわかっていなかったからのようだ。ちょっと後押ししてあげればグンと成績を伸ば... -
COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)
自修館中等教育学校の社会の入試問題です。問 生き物の設計図である遺伝子を組み換える技術の利用は、賛成の人と反対の人が意見を戦わせている状態です。みなさんはこのことついてどのように考えますか。この「遺伝子組み換え」に賛成する意見と反対する... -
高校受験への親の関わり方
中3生はそろそろ明確に高校受験を意識しはじめる時期になってきた。と同時に、中3生のお母さん、お父さんも「わが子の受験」というものを意識せざる得ない時期になってきた。多くの御父母がわが子の「初めての受験」にどのように関わっていけばよいか悩む...