塾の毎日についての記事– category –
-
おめでとうございます
明けましておめでとうございます。といっても、僕たち、私たちの正月は3月です。緊張感を持って、決して気を緩めずにいきましょう。私はいつも妻の実家で正月を迎えます。元日の昨日は、近くの武蔵野神社に初もうで。それから午前中に大国魂神社、多磨霊園... -
感謝
仕事納めの1日です。1月3日、4日の正月特訓や冬期講習後半の準備が山ほどあります。3日は中3生の「予想模試演習」の1回目です。午前中に入試予想問題を解き、午後に解答・解説という授業をおこないます。1月中に5回ほど実施できます。その結果をみて最終的... -
被災地とのつながりがテーマだった2013年
講習も今日を含めてあと2日です。さすがに今朝は起きるのがつらかったです。今年もあと3日。1年を振り返ってみます。今年は「被災地のつながり」をテーマにした一年でもありました。3月に「被災地支援ドキュメンタリー/手の中の武器」の上映会を実施しまし... -
ニュース作文の指導
冬期講習の中で「ニュース作文コンクール」の作文指導も続けいてる。受験生をたくさんかかえ、毎日9時から22時までびっしり授業が入っている中で、面倒な作文指導もしていくのは大変だ。それでも、せっかく朝日学生新聞社と積み上げてきた信頼関係の中で実... -
シンプルでわかりやすく、早く描ける図
冬期講習が続いています。たくさんの生徒たちが朝から晩まで入れ替わり立ち替わり出入りします。活気がありうれしいです受験生はそれなりの緊張感の中で塾での授業を受け、自己学習にも励んでいます。冬期講習は短距離走です。夏の講習のようにじっくりと... -
更新できませんm(_ _)m
昨日、今日と更新できずにいます。冬期講習がはじまっていて全く時間がありません。すいませんうれしいことに小6クラスはほぼ定員になりました。新中1クラスは春期講習からスタートですが、その段階で募集停止となりそうです。1学年十数人定員。これはmiya... -
ありがとうございます。
今学期最後の授業の土曜日です。いつものように受験学年ばかりの授業で、休憩時間もほとんどなくしゃべり続ける1日になります。したがってblogの更新は不可能です。明日、明後日は休ませてもらいます。講習にそなえて体力、気力の充実にあてさせてください... -
持ってるものが違う
昨日は高3生S君の話題でしたが、今日はI君です。彼も今回のセンター模試で前回に比べてグンと成績を上げた生徒です。10月時の平均偏差値がSS56.7だったのが、今回の12月はSS65.6です。英語/SS62.1、国語/SS56.7、数学1A/SS64.0、数学2B/SS64.6、物理/SS69.... -
S君の頑張り
先日実施した高3生のセンター模試が戻ってきた。中でもS君の頑張りには頭が下がる。エライ のひと言だ。彼は看護士を目指している。できればK里大学に進学したいと考えている。ただ、この春の段階では「夢」でしかなく、私は何度も「看護士になるなら短大... -
ニュース作文コンクールの紹介記事
昨日発行の「朝日小学生新聞」に、今回実施する「ニュース作文コンクール」のことが紹介されていました。まずは、12月1日に生徒たちを横浜まで連れて行き、朝日新聞の横浜支局で開催された「ニュースの読み方と作文の書き方講習会」の様子を紹介した記事で... -
入試の国語と学校の国語は別教科
読まなければいけないものがたくさんある。読まなければいけないものというのは、授業であつかう現代文や古文や漢文の文章だ。センター試験の演習問題を1年分予習するだけでもかなりの時間を要する。それに私大の問題もふくめるとかなりな量になる。行き帰... -
冬の講習のチラシ
冬の講習のお知らせのA4のチラシをつくり、今週ポスティングをさせてもらった。何度も書いているように、周辺の大手塾は基本的に「無料講習」をおこなっている。中3生さえも無料の塾がある。そんな中、うちの塾はお金をとる。確かに「はじめてmiyajukuの授...