miyajuku– Author –

-
「書き初め」を塾でしっかりと仕上げよう
12月30日(火)に上記イベントを開催します。冬休みの宿題として必ず出される「書き初め」を、私と児玉先生の2人でしっかりと指導します。きれいに仕上げていきましょう。筆とお手本、清書用の紙は持参して下さい。墨汁や下敷き、練習用の紙はこちらで準備し... -
つながり
人と人はつながっています。学習塾などそうした人とのつながりで成り立っているようにものです。高3の△△君。第一志望はG大の理学部。将来は理科の教師が目標です。そんな△△君のモチベーションを上げてあげたいな、と思って、私の娘に「学校の研究室を案内... -
冬期講習生の募集と保護者会について
遅くなりましたが、冬の講習生の募集をホームページに掲載しました。https://miyajuku.com/winter/募集は、小5生、小6生、中2生、高2生の各学年です。それ以外の、高3、高1、中3、中1、私立受験の小6,小5の各クラスは定員に達していて募集はありません。... -
黒豆が薬品に変身? 黒豆が酸性、アルカリ性を教えてくれる
一週間があっという間です。先週の土曜日の理科実験教室のまとめ報告を書かなければ、と思っているうちに時間が過ぎてしまいました。さて、「黒豆が薬品に変身? 黒豆が酸性、アルカリ性を教えてくれる」の実験です。生命化学科の野口章先生のご担当でした... -
中3生は理科と社会の学習を中心に
今日も朝からやること満載です。高3生のセンター対策用の問題、中3生の特色検査用の問題、小6生の受験する学校の問題、などなど、準備するものは毎日細々とたくさんあります。PCやらネットのデータベースがなければひとりでは絶対にやりきれません。さて、... -
miyajuku卒塾生を祝うライブ公演
細かい仕事がたくさんあって、ひとつひとつチェックをしながら進めています。そんな中、来春の3月21日に実施するイベントを決定しました。miyajuku卒塾生を祝うライブ公演CANON(カノン) 3月21日(土) 中央林間 フリースペース ドリームにてCANON(カノ... -
ブロッコリーからDNAをとりだそう
6日の土曜日は「日本大学生物資源科学部」の主催で「理科実験教室」をおこないました。神奈川県私塾協同組合のイベントということで、50名近くの父母と生徒の参加でした。miyajukuからも11名の生徒と9名の父母の方の参加がありました。ひとつは「ブロッコ... -
噴水のイルミネーション
昨日は御殿場の「時之栖」というところにイルミネーションの写真を撮りにいってきました。噴水のパフォーマンスがすごかったです。ちょうど満月が噴水の向こう側に浮かんでいました。寒い中、三脚を立てて、シャッタースピードを調整しながら写真を撮って... -
理科実験教室
今日の午前中は日本大学生物資源科学部にて理科実験教室でした。「ブロッコリーからDNAを取り出そう」と「黒豆が薬品に変身」の二つの実験です。神奈川県私塾協同組合のイベントで、50名ほどの生徒、御父母の方に参加いただきました。miyajukuからも11名の... -
「習字の筆っこ」のクラス
中3の保護者の方の面談を続けています。今日はやることがたくさんあるので、周辺県立高校の志願倍率予想はお休みです。まずは、12月の毛筆のお手本書きです。「習字の筆っこ」のクラスも4月から9ヶ月がたちました。毎月のようにお手本書きをすることで、あ... -
江ノ島シーキャンドルのイルミネーション
本当は生徒たちのために日曜日も塾を開けてあげたいのですが・・・ 開ければきっとみんな来るでしょう。でも、私の身がもたなくなってしまいます。休むことも仕事だと思って休みます。1月になったら日曜日もすべて授業になりますのでそんな日曜日の今日は... -
火の玉のようになって
中3生の学校成績が出ました。この成績をもとに来週から学校にて面接がはじまります。何度も、何度も繰り返していますが、この面談では私立第一なのか、公立第一なのか。公立第一だとするとどこの私立を併願にするのか、を決めることになります。公立高校の...