miyajuku– Author –

-
頑張ります
今朝も自転車置き場を整理して、高3の数学の授業と、中2生の試験対策からスタートです。このあと、中1生、中3生と続いていきます。面談も2件入っています。それにしても良い天気ですね。そろそろあちこちから紅葉のたよりがとどいてきます。来週あたり、カ... -
+1割の得点アップが目標
今日と明日は中学生の定期試験対策の授業が朝から夜中まで続きます。さらに、今日は通常の授業もありますし、小6生と高3生の面談もそれぞれ1件ずつ入っています。食事の時間もとれない1日ですので、blogの更新はムリです とにかくこの2日間で、+1割の得点... -
収穫の時期
高3受験生と小6受験生の面談が続いています。高3生は本人と保護者の方、小6生は保護者の方だけとの面談です。具体的な受験校をしぼり込む時期です。この時期に大切なのは「頑張れば・・・」という言葉をいかに排するか、ということです。なかなかニュアン... -
すげぇ!! こんなに成績が伸びるんだ!!
11月3日に実施された首都圏模試がもどってきた。首都圏模試というのは、私立中学受験をするこどもたちが受ける会場模試だ。学校成績がかかわらない当日の試験の得点だけで合否が決まる私立中学入試では、こうした模擬試験のデータが志望校を決めていく上で... -
集中力
子供に身につけて欲しい能力ってなんだろうか? お父さん、お母さん、考えたことがありますか。私は何よりもまず 集中力 を身につけて欲しいですね。これさえあれば、どんなことでも出来てしまいます。逆に、この能力のないこどもは何をやってもダメです... -
いよいよ動き出す!? 高校改革
中央教育審議会が、初等中等教育分科会の中に「高等学校教育部会」を設置し、高校教育の改革に着手することにした、というニュースに注目したいと思います。現在、高校教育は15歳人口の97パーセントが進学するという「義務教育」となっています。そうした... -
中3の模擬試験返却
10月末に実施した中3生の模擬試験がもどってきた。この模擬試験は神奈川県内の中3生だけが受験し、県立高校の入試問題形式にあったものになっている。母集団も11,000人を越えていて大きなモノとなっている。もちろん、中2内申と先日でたばかりの中3内申を... -
11月は苦しむ月
高校入試と違って、私立中学入試と大学入試には学校成績がかかわらない。当日の入学試験の得点で合否が決まってしまう。私立大学入試も私立中学入試も2月1日が入試の開始日なのであと70日です。小6、高3のどちらの受験生も、今は過去問題に取り組んでいる... -
英検が難しくなった?!
先ほど英語検定協会の方が見えられて、今回の英検についてあれこれとヒアリングをされていかれた。今回の英検については、準2級が、問題、合格ラインともに「難しくなったなぁ」という感想を持っていたのでそのように伝えた。他の団体からもそのことについ... -
御嶽山の紅葉
11月3日は文化の日です。娘の誕生日ですが、親と過ごすのではなく、友達や彼氏といっしょにいる歳ですよね ということで、妻と二人で御嶽山にハイキングに行ってきました。藤沢からはちょっと遠いのですが、たまには奥多摩も良いだろう、とでかけたのです... -
みんな気づいてましたかぁ
今日はひたすら試験対策のプリント作りです塾の入り口の水槽内のグッピーですが、赤ちゃんが11匹ほど誕生して元気に泳いでいます。生まれて2週間ほど経つのでもうかなり大きくなってますよ。探してみてください。みんな気づいてましたかぁ写真に撮ってみま... -
10月9日、10日の旅の記録
日曜日です 午前中はジムで陸トレ。いつもよりちょっと多めに60分間走。その後、たっぷりと筋トレ。午後は母のところに行き、いろいろと話を聞いてあげる。その後は自宅で昼寝。夜はチゲ鍋でした。ちょっと前になりますが、9日と10日の連休に、高校時代の...