miyajuku– Author –

-
中学校の教科書採択
来年度の各中学の教科書の採択が決まりました。来春は大改訂の年で、中学の教科書は大きく変わります。同時に、ゆとり教育からの転換で、教科書も厚く、内容も濃くなっていきます。大和市の採択は、国語/光村、地理/帝国、歴史/東書、公民/東書、数学/学図... -
Assistと受験クラスの小学生
miyajukuでは、Assistという映像教材を利用している。受験クラスの小学生には「実力練成テキスト」を週に1日やらせている。とくに、途中入塾の生徒には回数を増やしてやってもらっている。たとえば、今の時期から学習をはじめる5年生がいたとする。算数では... -
今日も朝から試験対策
さて、今日も朝からM中の試験対策です。さすがに夏講習の後半からここまで突っ走ってきているのでちょっと疲れています 午前中は技能科目の勉強をさせて、午後は理科と社会を中心に学習させます。いずれにしても、塾の空間にいるかぎりは「強制力」がはた... -
パターン問題集
私は小学生、中学生、高校生の授業をすべて担当している。授業の内容は小学生 -
荷物がたくさん届く日
今日はとにかく荷物が届く日だ。コピー用紙、高校生のセンター模試、小6受験生の教材、中3生用の高校受験案内・・・ 次から次に宅配業者がやってくる。その荷物の片付けだけでほとんど半日が終わってしまった。うーん学習塾の仕事って紙との格闘みたいな... -
子育て
親しくさせていただいている塾仲間のブラック先生にお子さんが誕生したとのこと。おめでとうございます。感受性豊かなブラック先生です。自分のお子さんをその腕に抱いて、また様々な感情が生まれてくることでしょう。いずれそれらがいろいろな形で外に出... -
“良い子育て”のイメージ
ちょっと厳しいことを書きます。子供にあまい親があまりに多いのではないでしょうか。先日もこんな電話をいただきました。「雨に濡れて風邪をひかせてもいけないので塾を休ませます」。私は「そうですか」としか言いようがありませんでした。風邪をひいて熱... -
子供たちにとって最も大切なこと。
勉強が出来る子とそうでない子の最大の違いは何だと思いますか?それは 集中できる ことです。このことは、就職活動中の学生も知っておくべき事です。企業は、集中できる学生を採用したいのです。決して、努力できる学生ではないのです。このへんの価値基... -
警報は出ていますが、
あいかわらず「大雨・洪水警報」がでていますが・・・ 昨晩から雨は一滴も降っていません。「警報」を出しておけば良いってモノじゃないでしょ。少なくとも「注意報」にして欲しいモノです。警報は出たままですが、実際の天気にあわせて今日の授業は通常... -
厳しい言葉
受験クラスの小6生をこの数回の授業でかなり厳しい言葉で叱咤した。この時期まできたら、ひとつひとつのことにどれだけ真剣に取り組めるか、それが勝負になってくる。それなのにあまりの自覚のなさにはがゆくなっている。確かに、12歳の子供たちだ。自覚を... -
今日から9月
今日から9月。中学生は期末試験まであとわずか。T中は期末試験まで5日、M中も12日。小6受験生、高3生も「いよいよ」という気持ちを持ってくる時期だ。大学入試センター試験まで145日、中学入試までは160日。約5か月ほどだ。もう一度、ここから当日までの流... -
超字幕
新学期がはじまって3日目。試験対策やら、新学期のテキストやらを準備し、授業を担当する先生と打ち合わせなど、やらねばならないことはまだまだ山積みです。しかも、いろいろと調整しなければいけない問題もたくさん出てきて・・・ 頼むから台風がそれて...