miyajuku– Author –

-
日曜日は家で夕飯を食べたい
7時に帰宅。久しぶりに家で夕飯を食べる。塾をやっていると夕飯を家で食べる、ということが出来ない。今日の夕飯もいつ以来だろう。数週間はさかのぼらないと・・・ だから日曜だけは夜の仕事を入れないようにしている。それもここのところ怪しくなって... -
定期試験対策は王道をいく
今日も中学生の試験対策授業からスタート私は基本的に過去問の演習はさせない。大手塾などでは、定期試験ごとに過去問を収拾し、担当の先生ごとにスクラップした過去問を生徒に解かせているという。まぁ、中には「同じ問題」を出題するというとんでもない... -
厳しいなぁ(-_-)
今日も「あっ!」っという間にこの時間になってしまった。とにかく来週のT中の中間試験が終わるまではつぎのステップには進めない。それでも、12月以降の授業計画も少しずつ形になりつつある。何度も言うがとにかくここからが勝負さて、話は違うが、miyajuk... -
紙と格闘した1日
あっという間にこんな時間になっている。日曜日におこなうT中の試験対策用の教材を作り、写真の中学受験用ファイナル問題集を作り、と紙と格闘した1日だった。今使っているコピー機には「製本機能」がついているので、打ち出したA4の用紙をオートシードフ... -
授業計画
朝から12月、1月の授業計画を練っているのだが、あっちを立てればこっちが立たず、こっちを立てればあっちが立たずと、試行錯誤を繰り返している。そんなこんなしているうちに、お昼が過ぎ、試験中のM中生が対策授業にやってきた。一時、中断・・・中3は12... -
気合い!
今日は小6の過去問演習が10時まで。お母さん方にお迎えに来ていただく。中3生も少しは緊張感を持って最後の定期試験に向かおうとしている(そうだよね?) 高3も、推薦で受かった仲間のことを喜びつつ、残された時間にせっぱ詰まったものを感じ始めてい... -
経営者として
やらなければいけないことが次から次へと押し寄せてきている。そんな中、プリンターのインクが切れたり、どうでも良い営業の電話がかかってきたりと(怒)私がちょっと自慢できるのは、自分のことをある程度自分で理解できていることだ。私は器用ではない... -
おめでとう!
高3のY女が第一志望の大学に推薦で合格の連絡 やったねぇ。書かなかったけれど、先週はK女が第一志望の大学に推薦で合格。二人とも小学生からのmiyajukuの生徒。良かったなぁ。本当に。他の高3の合格が決まって落ち着いたら「焼き肉パーティ」でもやりま... -
ブラック先生
午前中にブラック先生が来塾。一年ぶりだ。ネットを通じてのお知りあいだが、たまたま同じ神奈川県で学習塾をやられている縁でお知りあいになった。といっても、ブラック先生は私よりも20歳も年下の未来ある若者。今日も、いろんな意味で「先にたくさんの... -
情報交換
昨晩は盛会でした。こうした懇親の場を通じて学習塾と私学の結びつきがより強くなっていけば、と思います。また、集うことによってはじめて出来ることもたくさんあります。このブログをお読みの神奈川県の学習塾のみなさん、是非とも私塾協同組合の活動に... -
付加価値
今朝は南○間中の試験対策を朝から夕方まで実施。同時に、英検3級に合格した生徒のための2次試験対策もおこなっています。夜は私立の学校の先生方との懇親会。本当はそれまで家でゆっくりしたかったのですが、貧乏性なのか、ちょっとでも時間が空くと対策... -
通訳検定
高校生の英語の授業を担当してもらっているK講師。彼自身もmiyajukuの出身者なのだが、プロの通訳を目指して頑張っている。そのK講師が目標にしていた「通訳検定」の資格試験を行っていた「通訳検定協会」がこの不景気のあおりを受けて閉鎖してしまうらし...