miyajuku– Author –

-
成績優秀者
miyajukuには、成績優秀者の授業料減免措置がある。こうした制度には賛否両論があるだろうが、生徒のモチベーションアップになるならば、という思いから制度をもうけている。他に、母子家庭割引、兄弟・姉妹割引といった減免措置も作っている。2期制の中1... -
AOと推薦
文部科学省の発表によると、今春の私立大学入試は一般入試が48.6パーセントで、 推薦・AO入試が50.8パーセントになったという。推薦・AO入試がはじめて50パーセントを越え、一般入試の人数も上回ったのだそうだ。大学入試も様変わりしている。正直、まとも... -
ノーベル化学賞
ノーベル化学賞も下村さんという日本人が受賞したとのこと。 ← ニュースにリンクしています。受賞理由は「緑色蛍光たんぱく質(GFP)の発見と発光機構の解明」。下村氏らが見つけたGFPとその遺伝子によって、たんぱく質を蛍光標識して生きた細胞で... -
クォーク って?
小学生や中学生にノーベル賞を受賞した物理学理論についてちょっとでも説明してあげたいと、朝刊三紙を読んでみた。朝日新聞が図入りでわかりやすく説明をしてくれていた。物資は細かく分けていくと分子という状態をへて、原子という状態まで分割できます... -
ノーベル物理学賞
すごいなぁ(^^)/ ←クリックするとニュースにリンクしていますでも、どんな理論なのか私にはわかりません。少しでもいいからわかりたいなぁ。 -
母親の子殺し
結局、昨晩は更新は出来ませんでした 今日も午前中から塾に来て事務作業をおこなう予定だったのですが、生徒1名、お母さん2名の来塾応対に追われてこの時間になってしまいました。良いんです、これも大事な大事な仕事ですから。お母さんたちの応援団、僭... -
時間なし
ここまで息つく間もなく時間が過ぎています。その上、○太朗が花瓶をひっくり返すし 夜中にでも更新します。 -
日曜の夜の授業
夕方に授業を終え、家の近くの銭湯に寄って帰宅。今日の夕飯は「さんま+煮物」に、近くに住む私の母が届けてくれたという「クリご飯」。これで元気を回復。でも、晩酌の日本酒にほろ酔い気分でうとうととしていると、娘がやってきて国語の時間だよぉって... -
日曜日
さぁて、今日は8時30分から中3の全県模試。このあたりから入試問題というのはどんなものなのか、を少しずつ意識した学習をしていきたい。どんな出題がされるかのイメージがなければ毎日の学習の積み重ねの先にあるものが見通せない。模試は自分の今の置か... -
毎日の格闘
ここのところやっかいな作業が毎日のように続いている。何かというと、問題文を読む作業だ。数学はいきなり問題に向き合っても何とかなるのだが、国語はそうはいかない。前もって問題文を読んでおく必要がある。今週、私が読んだのは・・・センター試験予... -
土曜日
今日は朝から「公立中・高一貫校対策模試」と「私立受験クラス4年、5年の月例テスト」を実施。その後、小6の受験クラスの理科・社会の授業、公立中・高一貫校対策クラスの授業と続いた。息つく暇もなし。この後、中3と高3がやってくる。ということで、また... -
Macintosh
「マックユーザーは人と違ったことをするのが好き」という記事が目にとまった。私はマックユーザーだ。それも20年近くにわたっての筋金入りのマックユーザーだ。多くの方にとっては「パソコン=Wundows」というのが常識だろうが、私にとっては「パソコン...