miyajuku– Author –

-
水泳トレ
今朝も水泳トレ。9時にジムに入って、着替えて5分ほどストレッチ。ウォーミングアップで25Mを2往復ゆっくりと泳ぎ、その後1往復を65秒ペースで20往復。最後にクールダウンで2往復。ここまで50分ほど。サウナとジャグジーで身体を休めて70分。その後、銀行... -
お土産
中3生から修学旅行のお土産をもらいました。そう多くない小遣いしか持っていっていないはずなのに、ありがとうなぁ(^o^) おもしろいのは○○の金閣寺の置物のお土産。確かに京都の土産だが、こうした置物を買ってきたヤツは初めてだなぁ。不思議なヤツだ。... -
試験対策授業
今日も朝からT中の試験対策授業。ついでに(^o^)小6受験クラスの理科と社会の補習授業もおこなう。ちょっと自慢になってしまうが、中3だけとってもこの10日ほどで10時間以上の補習授業を組んでいる。ブログのお仲間の塾ではこんなもんじゃないほどの試験対... -
わくわく文庫
今朝も1.2kmほど泳いできてた。今年の夏は久しぶりにテントを背負っての縦走を、なんてばかなことを考えはじめている。そのためにはトレーニングをしなければいけないし、何度かの足慣らしも必要になる。水と食料とテントと・・・ 小屋泊まりの2.5倍の重... -
前の日記の続き
前の記事でも書いた「日本学生支援機構」の調査はいろんな示唆を与えてくれる。そんな中、文科省と財務省との間で教育予算に関する議論を報じるニュースが続いている。財務省は国公立大の授業料を私立大並みに引き上げれば、世界的な研究支援などに振り向... -
高収入の家庭でなければ・・・
日本学生支援機構の大学生の生活費の調査が公開されていました。とても興味深いものです。こちらをクリックしてもらえればリンクされています。最も気になる数値は、子供を大学に進学させた家庭の年収です。全体の平均としては846万円(やっぱり高いなぁ)... -
a priori(アプリオリ)
昨日の夜のレクチャーにちょっと刺激を受けてしまい、本棚の奥の方から「存在と無」を取り出してきて夜中にめくっていた。ほぼ30年ぶりだろうか。この本を手に取るのは。あちこちに傍線が引いてあり、コメントが書き込んである。新宿のアパートでひとりこ... -
疲れたぁ
今春卒塾した○音と△△美が授業後に顔を出した。呑みに(^_-)連れて行っても良かったのだが、娘の現国の試験対策を見てやる約束をしていたので帰宅する。二人とも、今度連れて行くな(^_^)先ほどやっとレクチャー終了。40分~50分でデカルト、マルクス、サ... -
体験学習
中1、中2の対策授業が終了。高3の数学の授業はまだ続いている。夏休みのはじまる頃に「体験学習会」を久しぶりにおこなおうかと考えている。昔は「スキー教室」や「ラフティングで川下り」なんて「体験授業」をおこなっていたのだが、いつの頃からかやらな... -
塾通信春号
塾通信春号をまたダウンロードできるようにしました。 -
どたばたと
今日はドタバタとしたまま時間が過ぎてしまい、ブログの更新が出来ていません。小学生の英語と小4の授業が終わり、これからT中の1、2年生のテスト対策授業です。中3が修学旅行でいないので、その空きを利用しておこないます。ちょっとでも時間が空くと何か... -
おそるべし
中間試験が終わったところで高校生と個別に面談をはじめている。今日は高2のYと話す。Yは悩んでいる。自分が何をしたいのか、その実感がもてないようだ。当然だろう。テレビのドラマのように、「オレはこうしたことがやりたいんだぁ」なんて実感を持って...