miyajuku– Author –

-
ふぅーーー
小6の理科、社会を終え、試験日程がずれていて試験対策にやってきた中1と中2と高2の一部生徒の勉強を見つつ、小6父母の面談を二つこなす。ちょっとムリだったかな(^_^;) 先ほど、やっと補習が終了。ここから中3と高3の授業。もう一度、気合いの入れ直し! -
母親の誕生日
今日は私の母親の誕生日。といっても、私は忘れていた 朝早くに仕事に出かけた妻が置き手紙を残していった。お母さんが好きな『青いあじさい』をやっと探しました。癒し系のCDと手紙も入っています。仕事に行く前に届けておいてください。すいません お... -
夜の塾長
授業が終わって、駅で三つ向こうの大和駅近くの○○塾に寄らせてもらう。ここの塾の先生とは本当に長いおつきあいだ。いろんな話をしていると、町田や横浜で塾をやっている△△先生が顔を出された。この△△先生とも昔からのおつきあいだ。あっ、という間に時間... -
覚え方
今日も小6受験生のお母様方の面談を続けている。「何度やっても忘れてしまうんですよ。こうなったら、もっと試験の直前になってから覚えさせた方が良いんじゃないか」なんて思うのですが。そんなことをおっしゃるお母さんがいた。興味の持てないことを覚え... -
『さあ、競争だ』
入塾の面談時に「勉強のようすはどんな感じですか?」と聞くと、「学校の勉強は出来ているようなんですが」と答えるご父母が多い。前の記事ではないが、今の学校の勉強は出来て当たり前で、そのレベルが出来ないようであればそれこそ大変なことになってしま... -
小学生の算数
学力の格差、ということが良く言われる。たとえば、小学生の算数を考えてみよう。小6は分数の計算を学習している。多くのお父さん、お母さんが知らないことだが、「帯分数と真分数の和と差、仮分数と真分数の和と差、分数と小数の和と差、3つの分数の和と... -
面談
今日は朝から5組のご父母と面談。みな私立中を受験する小6生のご父母だ。4月の月例テストをもとに今後の流れと、志望校の絞り込みのお話しをしていく。来春の2/1は日曜日で、キリスト教系の学校が入試を組まない。いわゆるサンデーショックの年だ。さらに... -
アドバイザー
家に帰って風呂に入り、寒いのでぬる燗で一杯をやり始めたら、娘が資料一式をもって自分の部屋から下りてきた。夏の学習の相談らしい。9月の体育祭の準備のために夏休みの午後はほぼすべて消える。午前中と夜の時間をどう使うか、そんなことを考えている... -
コピー機購入顛末
朝からいろんな事務の仕事に没頭中。あっという間に時間が経ってしまっている。そんな中、先ほどコピー機の契約をした。リコーのコピー機に決定。前にも書いたが、リコー、キャノン、シャープの3社のものを検討していた。200万円近くする買い物なので慎重... -
わくわく文庫 準備
今日の午前中は秦野のpc-club先生のところにうかがってきました。「わくわく文庫」をはじめるにあたってpc-club先生にご相談の電話をしたところ「うちでもやっていたんだけど、いろいろあって今は使っていないんだよ。本があるから取りに来ればゆずってあ... -
おやき
母の日の日曜日。息子は数日前から館山に海洋実習に。娘は朝から河合塾のセンター模試。妻と二人で午前中はジムに。といっても、私は友達とスカッシュの勝負(^^;)お昼はそばをゆでて、信州名物の「おやき」をいただく。実は、この「おやき」はMr.Hot Cake... -
今年の中3生
時々書いていることだが、今年の中3はそろいもそろって「覇気」がない。言い方を変えると、面接試験で真っ先に落とされるようなキャラの子供達ばかりだ。どういうことか、今日の授業でのでき事から想像してもらいたい。中3の社会は公民の授業。今日は地方...