miyajuku– Author –

-
中学生の理科
問 100グラムと200グラムの金属球を同じ高さから落としました。どちらの金属球の方が大きなエネルギーを持ちますか?この問題は何年生のものだと思いますか? 小学生の高学年? いやいや、これは中3の理科の内容なのです。基準面から高いところにある物質が... -
中学生へ
後半講習もあと5日。中学生は9月に入るとすぐに前期の期末試験。ここからは試験対策授業の色が濃くなっていく。私は必ずしも学校成績アップにはこだわらない。なぜならば、これほど不明瞭な成績の付け方がされているかぎり、頑張った成果がそのまま成績に... -
あるお母さんのブログ
この記事を是非とも読んで欲しい。「・・・もっとず~っと先に開花するような学力と健康な知的意欲を伸ばしていく力を養う為に毎日積み上げているんだなあと思う。」そうなんです。子供というのは「いつ伸びるのか」誰にも予想できません。でも、頑張らな... -
佐賀北高校の話の続き
新聞によると、北高校の野球部員で、中学までに硬式の経験者は0名とのこと。また、監督は国語の先生で、佐賀北高校の卒業生。よくぞまぁ、頂点に立ったなぁ、と感心することしきり。野球の神様が、スポーツ特待をはじめとした高校スポーツのあり方に警鐘を... -
佐賀北高校おめでとう
佐賀北高校のみんな、おめでとう。94歳になる私のばあちゃんは、佐賀市内の病院で毎日のように佐賀北高校を応援してこの夏を乗り切っていたようだ。北高校の若者たちのエネルギーは、確実に私のばあちゃんの寿命をのばしてくれた。今晩にでも「おめでとう... -
残念なことに・・
10年近く生きていた金魚が死んでしまった。生徒がお祭りで釣ってきた金魚だが、長生きしていた。暑かったからなぁ。南無阿弥陀仏。 -
頑張れ、佐賀北高校。
高校野球についてはいろんな意見を持たれている方がいるだろう。でも、佐賀北高校の快進撃は、素直に「すごい」とみんなが思うのではないでしょうか。私の叔父と叔母は佐賀北高校出身です。私の故郷は佐賀なのですが・・・ そうしたこととは関係なく、こ... -
欽ちゃん
ムメイ先生もブログに書かれているが、欽ちゃんの暴挙には素直に感動は出来なかった。(というよりも、まったくテレビを見てはいない)彼はかなりのヘビースモーカーだという。また、普段からスポーツをしているわけでもない。それなのにあの距離を走る、... -
親の願い
親が子供にのぞむこと。それは「一個の人間として自立して生きていく」ことではないだろうか。できれば「より良く」生きてもらえればなお良い。教育の果たす役割は、そうした親の願いを実現することだと思う。学校がその担い手になっているのであれば問題... -
大学にかかる費用の問題
大学進学にはお金がかかる。理系の進学、しかも医療系となるとなおさらだ。初年度に200万円、次年度からは170万円程度の授業料がかかってくる。私も、息子が薬学系の大学に進学したいと言ってきたときには、通帳を取り出して計算をしたものだった。とにか... -
ふぅー
後半の講習1日目。9時から正午が中3。13時から16時が受験小5。17時20分から19時20分が中1。19時30分から21時40分が中2。いきなり10時間以上の授業。ハイテンションで乗り切る。初日から声をからすわけにもいかない。とにかく... -
後半講習スタート
後半講習の開始。午前は、中3の理科・社会と高3の文系英語の授業から。さすがに受験学年。みんなすんなりと授業に入っていける。休み中も勉強を継続できていたからだろう。よしよし(^^)/午後からは中学受験組の小5と小6の授業へと続く。こちらも大丈夫だろ...