miyajuku– Author –

-
中3への話し
今日の中3の授業は50分ほど時間を割いて高校入試の話をした。入試の仕組みについては折りを見て話してはきているが、今日はより具体的な数字をあげての話だ。公立高の入試は試験のない前期選抜と、入試のある後期選抜に分かれている。この周辺の高校は... -
学校裏サイト
前の記事でプロフの問題点について書いたが、もうひとつ中・高生の間で深刻化しているものに「学校裏サイト」というのがある。これについては群馬大学の先生が追跡調査をしている。リンクを貼っておいたのでご覧になって欲しい。学校裏サイトとは、生徒た... -
プロフ
「プロフ」という言葉をご存じですか? 最近、女子中・高生の間で流行している携帯サイト上の「自己プロフィール書き込みサイト」のことを言います。何と、高校生の半数近くがプロフを持っているとのこと。ちなみに、私の娘に聞いてみると、友達のプロフ... -
無料講習
夏の講習のDMを一部の学年だけに発送する予定で印刷を続けている。それにしても、大手学習塾の夏期講習はどこも「無料講習」となっている。この地域で有料で夏期講習をおこなうのはうちの塾だけ、といった笑えない状況がある。ここ数年間ずっとこんな感じ... -
小5の算数
小5(受験しないクラス)の算数の授業。今日は「計算のきまり」の学習。たとえば、(○+□)×△=○×△+□×△になるというきまりを学ぶ。こうした学習が今の小学生は最も不得意だ。たとえば、101×27を工夫して計算してみよう、という問題。(100+1)... -
頑張れよぉ
私が学校の教師をしていた頃の生徒が結婚した。私が担任をしていたクラスの生徒たちだった。とても良いクラスだった。二人に仲人を頼まれたので快諾した。良い結婚式だった。なぜだか、私自身が泣きたくなるほど良い式だった。十数年前の話し。二人の間に... -
合格体験記
息子が通っていた高校から写真のような冊子が送られてきた。かなり分厚い冊子だ。こうしたものを作るのも私立高校だからこそ、なのだろう。でも、ページをめくってみると本当に「役にたつ」ことばかりが書かれている。どんな参考書を使ったか。そしてそれ... -
サバにマグロを産ます
先日、ブログに書いたことが、yahooのニュースになっていた。サバにマグロを産ますという壮大な実験。 -
客観データ
さて、今朝もジムによって1Kmほど泳いできた。ジムによる度に「体重、血圧、体脂肪」を測定する。これだけでも十分に自己管理の基準データとなる。正確な自己データを継続してチェックし続けることは大切だ。学習でも同じことが言える。今の学校は相対評価... -
業務日誌的に
今日も終わった。高校生の補習を手伝わせていた息子と餃子を食べて先ほど帰宅。中2の生徒たちが思いの外に英語の文法事項を理解していないのにショックをうけ、小6の受験クラスの子供達に日曜日の「首都圏模試」の受け方を指導し、高3の補習の女の子た... -
もう一度 高3生へ
何になりたいか。何をしたいか。そんなこと、なかなか決まるわけないし、わかるわけない。じゃあ、どうすればいいの?とりあえず目の前にころがっていることに一所懸命になること。一所懸命にやっている中でしか本当の自分は見えてこない。一所懸命にやって... -
夏のチラシ
夏のチラシが出来てきました。来週の月曜日から新聞折り込みします。今回のチラシは「神奈川県私塾協同組合」の共同チラシです。オモテ面のデザインを統一し、裏面を各塾の講習のお知らせにしています。デザインを統一することで印刷費を安価におさえるた...