miyajuku 塾長 ブログ
-
来春高校入試では答案用紙を返却する?!
今日は「桜美林中学、高等学校」の説明会にうかがってきました。その報告を書くべきなのですが、昨日の夜に県教委から高校入試について大事なアナウンスがいくつかあったので、桜美林の記事は明日以降に書くことにします。まず、来春の入試日程です。2月15... -
学校の先生はもっと緊張感を持って欲しい
学校の先生はもう少し緊張感を持つべきかと思います。何を言いたいかというと・・・今回のとある中学の2年生数学の期末試験の範囲です。連立方程式がすべて範囲になっています。この範囲表を見せられたとき、間違いかと思って何度も教科書などを確認しまし... -
読書作文コンクールの表彰式
昨日のの日曜日は、新横浜にて「かながわ教育シンポジウム」でした。神奈川民間教育協会と神奈川県私塾協同組合共催の、県内の学習塾、私学、議員さん、行政の教育に関わる方々が一同に会する場です。今年で27回になる伝統ある会です。その冒頭で、組合主... -
全国地震動予測地図
今朝のニュースの中からひとつ。政府の地震調査研究推進本部は10日、今後30年以内に強い地震に見舞われる確率を示す「全国地震動予測地図」の2016年版を発表した → リンク すごいですね。上の写真は、「地震ハザードステーション」http://www.j... -
小田原城の花菖蒲と紫陽花
昨日の日曜日は丹沢を登るつもりで朝早くに起きたのですが、あいにくの雨模様。残念。その後、10時頃にはなんとなく上がりかけてきたので、カメラを持って出かけることに。最初は鎌倉方面に行こうと思っていたのが、新しくなった小田原城の展示を見たいな... -
学習塾のお習字指導
下の写真は、習字の筆っこ教室の小4生の今週の水曜日のお稽古でのものです。miyajukuでは、習字とそろばんの教室を開いていますが、いずれの教室も従来の習字教室、そろばん教室とは一線を画しています。あくまでも「学習塾がおこなう習字教室であり、そろ... -
「阿蘇市・南阿蘇村・西原地区」の中3生に問題集を届ける
熊本の震災から2ヶ月が経とうとしています。何か学習塾なりの支援ができないだろうか、と思っている中、親しくしている熊本の「ナルゼミ」の山中先生から以下のようなご提案がありました。 熊本地震から1ヶ月半が過ぎました。皆さまのご支援により熊本市内... -
ヤマツツジ
昨日は3週間振りの日曜日でした。夏に実施する「森の学校」の下見をしたい、というお仲間の先生を秦野駅でひろって菩提峠に。車を置いてちょっと三の塔まで登ってきました。曇っていて眺望はないものの、ヤマツツジの赤がきれいでした。ランチはお仲間の先... -
神奈川県私塾協同組合
今日の午前中は「神奈川県私塾協同組合 https://ejuku.sakura.ne.jp/kumiai/」の総会でした。 漁業協同組合とか農業協同組合というのは皆さんもご存知かと思います。それぞれの業界の相互扶助団体です。中小企業団体中央会というところに所属していて、都... -
プログラミング教室のお知らせ
下記日程で「プログラミング」の体験教室を実施します。日時 7月10日 日曜日 10時30分〜 or 13時〜受講料 2,500円(税別)対象 小学3年生〜中学3年生miyajukuでは、昨年の夏に「ロボットプログラミング」の体験教室、11月から毎月1回のペースでの5... -
STAP細胞は実は本当にあった
テレビや新聞でほとんどというか、全く報道されていないことです。STAP細胞は実は本当にあった、というニュースです。ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループが、いわゆる「STAP現象」の再現実験に成功し、アメリカの複数の大学でも研究が進ん... -
バラの花
私の住まいの近くには「日本大学生物資源科学部」の藤沢キャンパスがあります。広大な敷地の中にはバラ園もあります。午前中、ちょっと時間があったのでカメラを持ってでかけてきました。残念ながら半分ほどのバラは散りはじめていましたが、初夏の青空の...