miyajuku 塾長 ブログ
-
九州の旅 高千穂峡、天の安河原
5月4日。九州で過ごす5日目です。まぁ、たまには気持ち良く羽目を外すことも大切でしょう(^^)朝の5時起きでボート乗り場に。よくポスターなどで見かける有名な高千穂の風景です。なんと、この時間でボート乗り場の駐車場は満杯。みんな前夜から来てるん... -
九州の旅 別府〜高千穂
5月3日です。別府には「地獄めぐり http://www.beppu-jigoku.com」というのがあるとのこと。雨も降っているし、たまにはべたな観光地めぐりもよいだろう、ということでまわってきました。かまど地獄、山地獄、海地獄、坊主地獄、白池地獄、鬼山地獄、血の池... -
九州の旅 国東半島
5月2日の土曜日。朝の7時には博多をレンタカーで出発。今日は以前から行って見たかった大分めぐりです。2時間半で「宇佐八幡」へ。日本に数ある八幡社の総社です。奈良時代、道鏡の事件で大きな役割を果たした神社です。ご存じない方は日本史の教科書等でご... -
九州の旅 熊本 阿蘇
30日から昨日までお休みをいただき、九州をあちこち旅してきました。この時期と夏のお盆の時期の2回だけある程度まとまった休みをとれます。場所と時間を日常から離すことで、心を根っこのところから解放できます。旅は良いです。何日かかけてその旅の記録... -
お休みのお知らせ
新学期がはじまったと思ったらもうゴールデンウィークです。2015年も1/3が終わった、ということですね。miyajukuの連休中の予定です。4月29日(水) 祭日ですが、通常通りの授業です。筆っこのお稽古もいつも通りです。4月30日(木)〜5月5日(火) お休みさせ... -
根津神社のツツジ
すっかり春らしい、というよりも初夏を感じさせる陽気になりました。昨日の日曜日はそんな良い天気に誘われて、東京の根津神社に行ってきました。徳川五代将軍の綱吉の時にその多くの社殿が建てられ、戦災をくぐって今につたわる神社です。広い境内には三... -
英語でふれあう交流会
今日は「アレセイア湘南中学高等学校」にて「英語でふれあう交流会」を実施しました。神奈川県私塾協同組合主催でアレセイア湘南中学高等学校の全面的なバックアップで実現したイベントでした。まずはアレセイア湘南小学校の生徒さんたちによる歌のパフォー... -
全国学力調査の先に見えてくるもの
今朝の新聞各紙に、小6と中3に対して実施された「全国学力調査」の問題が掲載されています。「全国学力調査」は、算数・数学、国語、理科の3教科について、基本的に全国すべての小6生と中3生を対象としてこどもの学力状況の調査を目的に実施されるものです... -
黒百合
去年の夏、八ヶ岳を登ったときに、ふもとの売店で見つけた「黒百合の球根」。鉢に植えておいたら数週間前に芽を出し、あれよあれよというまに成長して花を咲かせました。八ヶ岳では梅雨があける前後に花をつけます。なかなか見つけることができない花です... -
模試の結果の返却
3月に実施した模擬試験を新中3と新中2に返却している。この模擬試験はそれぞれの学年のまとめとして実施したものだ。出題形式は現在の神奈川県公立高校入試とほぼ同じようになっている。つまり、学校の定期試験と違い、単純な知識理解を問うのではなく、し... -
塾はサービス業だろうか?
ふだんは自宅から塾まで電車で通勤している。昨日は点検があったので車でやってきた。びっくりしたのは、新しい学習塾がたくさんできていたことだ。中でも南林間の駅からまっすぐ西にのびる大通り沿いには3つの真新しい塾ができていた。すべて個別指導だっ... -
ミート・ザ・ワールド
新学期から小学生の英語クラスを「ミート・ザ・ワールド」というシステムにしています。Meet The World の5つの特長1 ネイティブの直接指導2 楽しくパソコン学習3 オリジナルテキスト4 テストで定着度を確認5 自立学習システムここ http://misc.global...