miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
ニュース作文の1回目の下書きチェック
ニュース作文の1回目の下書きをチェックしています。基本的に「起承転結」がしっかりとした文章になるように流れをつくっています。ラフなデザインはこんな感じです。起 ニュースの内容について承 ニュースについての自分の感想転 そのニュースを自分の... -
塾の毎日についての記事
センター試験対策 赤パック演習
昨日の高3生の「河合塾赤パック演習」は、みんな高得点で終えられたようです。文系受験の二人は、英語でほぼ9割越え、世界史も満点近い得点を出せたようです。とくに△△子は、ここのところ選択肢でスランプに陥っていたところから復活できたようです。国語... -
塾の毎日についての記事
今日は受験生の演習の日
朝の9時からスタートです。まずは中3生。今日は最終の神奈川県模試です。今日の結果が20日前後に戻ってきます。最終的な志望校内での順位がわかります。その結果と昨日からはじまった直前講習での4回分の得点を考えて志願先を決めていきます。予想模試演習... -
塾の毎日についての記事
今日から授業再開です
今日から授業再開です。すでに私の中の時計は○月○日ではなく、センターまで△日、2月1日まで△日、14日の公立高校入試まで△日、になっています。受験生にもその感覚を共有してほしいです。あまりに仕事が多く、今日の詳しい内容は明日にまわします。夜は、mi... -
塾の毎日についての記事
おめでとうございます
明けましておめでとうございます。といっても、僕たち、私たちの正月は3月です。緊張感を持って、決して気を緩めずにいきましょう。私はいつも妻の実家で正月を迎えます。元日の昨日は、近くの武蔵野神社に初もうで。それから午前中に大国魂神社、多磨霊園... -
塾の毎日についての記事
感謝
仕事納めの1日です。1月3日、4日の正月特訓や冬期講習後半の準備が山ほどあります。3日は中3生の「予想模試演習」の1回目です。午前中に入試予想問題を解き、午後に解答・解説という授業をおこないます。1月中に5回ほど実施できます。その結果をみて最終的... -
塾の毎日についての記事
被災地とのつながりがテーマだった2013年
講習も今日を含めてあと2日です。さすがに今朝は起きるのがつらかったです。今年もあと3日。1年を振り返ってみます。今年は「被災地のつながり」をテーマにした一年でもありました。3月に「被災地支援ドキュメンタリー/手の中の武器」の上映会を実施しまし... -
学習法・子育てについての記事
子どもに集中力をつけさせるために
勉強の出来る子と出来ない子の違いは簡単だ。集中力のある子は勉強が出来て、そうでない子はできない。とくに小学生では顕著にその傾向があらわれる。中学生や高校生でも同じことが言えるが、こちらは集中力だけでなくもっと別の要素が関わってくる割合も... -
塾の毎日についての記事
ニュース作文の指導
冬期講習の中で「ニュース作文コンクール」の作文指導も続けいてる。受験生をたくさんかかえ、毎日9時から22時までびっしり授業が入っている中で、面倒な作文指導もしていくのは大変だ。それでも、せっかく朝日学生新聞社と積み上げてきた信頼関係の中で実... -
塾の毎日についての記事
シンプルでわかりやすく、早く描ける図
冬期講習が続いています。たくさんの生徒たちが朝から晩まで入れ替わり立ち替わり出入りします。活気がありうれしいです受験生はそれなりの緊張感の中で塾での授業を受け、自己学習にも励んでいます。冬期講習は短距離走です。夏の講習のようにじっくりと... -
塾の毎日についての記事
更新できませんm(_ _)m
昨日、今日と更新できずにいます。冬期講習がはじまっていて全く時間がありません。すいませんうれしいことに小6クラスはほぼ定員になりました。新中1クラスは春期講習からスタートですが、その段階で募集停止となりそうです。1学年十数人定員。これはmiya... -
いい旅・季節の写真
砂町銀座商店街
今日と明日はお休みさせてもらっています。丹沢にでも登ろうかと思ったのですが、ここ数日来の雪で山は真っ白です。アイゼンを出すのも面倒でしたし、さすがにこの時期に風邪を引くわけにもいかずやめました。その代わりに、たまたま暇だった娘も誘って、...