miyajuku 塾長 ブログ
-
“燕岳”の写真アルバム
北アルプス 燕岳 の写真アルバムです。ご興味のある方はごらんになってくださいhttp://gallery.me.com/tomokimiyazaki#100036 -
北アルプス
長いお休みをいただいております 昨日、遅くに北アルプスから帰ってきました。久しぶりに中央道の渋滞にはまりました 震災のあと、人の流れが悪くなっていたようですが、これで大丈夫だ、と渋滞にはまりながらも笑顔が出てきました。さて、今回登ってき... -
東電と尾瀬と原発事故
東電の事故があってからずっと気にかかっていたことがあった。尾瀬の自然が危ない、ということだ。放射能汚染が尾瀬に及ぶ、ということではない。尾瀬の自然を守っていたのが東京電力だったのを知っていたからだ。今回の事故で、東電は尾瀬を守る余力をな... -
小田原~箱根湯本
ゴールデンウィーク1日目の今日は良い天気でしたね。皆さんも気持ちの良い初夏の日差しの中、お出かけされたのでしょうか?家は、妻は仕事で、娘は大学の授業がフツーにあって、私だけがお休みでした。都心に住む社会人になって1ヶ月たった息子を誘って... -
「アクアマリン福島」の復興支援チャリティー
馬の写真を仕事として撮っている友達がいる。大学で同じ学部、学科だった。その友達が、「アクアマリン福島」の復興支援チャリティーをやっていると連絡があった。I-phone,i-pod,i-pad用のappです。それらの端末をお持ちの方は、是非とも下記アドレスにア... -
中学生の学習報告
中学生は連休前に中間試験の範囲を終えることをひとつの目標として授業を進めている。中3生はさすがに良いペースで学習出来ている。数学は平方根、式の展開、因数分解。英語もLesson3まで学習が進んでいる。文法事項も現在完了形はほぼ完璧になっている。... -
Twitter
Twitterをはじめて1か月ほどになる。まだ使い道を模索中。こうしたツールはコミュニュケーションのひとつの手段なのだととらえているのだけれど、コミュニューケーションは相手があってはじめて成り立つもの。Twitterというツールの向こう側にどんな相手が... -
大山から日向薬師へ
連休に北アルプスに行く予定なので、今日は足慣らしに丹沢を歩いてきました。といっても、散歩みたいなもの。秦野駅からバスでヤビツ峠まであがり、そこからイタツミ尾根を大山山頂まで1時間ちょっと。あいにく富士山は雲に隠れて見えません。それでも、相... -
ちょっと怒ってます。
昨晩のこと。帰宅してテレビのスイッチを入れてニュースを見た。東電の社長が、原発で避難している方々から罵声をあびている様子が映し出されていた。また、総理が被災者の方から激しい言葉を受けている場面も映し出されていた。こうした映像を子供たちに... -
小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
「小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない」という記事が、WEDGE5月号に載っています。著作権があるので記事の内容を詳しくは書けませんが、「岩手県釜石市では、市内の小中学生、ほぼ全員が津波の被害を逃れた。多くの人たちは、これを『奇跡』と呼ぶ。し... -
受験に成功する秘訣
受験に成功する秘訣ってあるんでしょうか? そう問われたら私はこう答えるだろう。「秘訣というわけではありませんが、時間の管理が出来ない生徒はゼッタイに受験には成功しません。ということは、その逆の生徒が成功する可能性がたくさんあるということで... -
中学生の社会科移行措置
小学生はこの春の教科書から新指導要領に則した教科書になっている。しばらく続いた小冊子による移行措置の煩わしさはなくなった。中学生は来春に教科書の改訂がおこなわれ、新しい教科書に移行する。今年もその準備期間の移行措置が実施される。おもな教...