miyajuku 塾長 ブログ
-
中学生の定期試験対策
昨日(7月12日)は中学生の定期試験対策授業を朝から実施。 ちょっと密になってしまってますが、数台の空気清浄器を稼働させ、窓やドアも開け放って換気をしてと、対策には気をつかっています。あまりにコロナを気にするよりも、それなりに注意しながらふつ... -
神奈川県公立高校入試「選考基準」の読み方
5分でわかる高校入試シリーズ その3 「神奈川県公立高校入試 募集要項・実施要項の読み方」 https://youtu.be/SywCeGHUjwA 7月9日に県教委から発表になった『公立高校入試「募集案内」及び「実施要領」等について」』の読み方を説明しています。 大事なの... -
5分でわかる高校入試 その2
神奈川県、東京都などの首都圏の私立高校入試は実際にどのような仕組みになっているのか。 第2回は、私立高校を第1志望にする受験(専願・推薦入試)と、学校成績にかかわらず当日の入試得点だけで合否が決まる「オープン入試」についてお話ししています。 ... -
何のための勉強なんだろうか?!
miyajukuの周辺中学校で定期試験がはじまっています。コロナ禍で変則日程になり、多くの中学がこの時期に中間試験を実施し、9月中旬から下旬に期末試験を実施。ここまでで成績を出していく、という日程になっています。その後はいつものように11が半ばに中... -
七夕の願い
七夕です。 とはいっても、今年は梅雨らしい天気が続き、今日も雨模様。九州の豪雨災害の被災者の方たちが心配です。くれぐれも御安全にお過ごしください。 最近は「お金になるイベント」ばかりがもてはやされ、七夕をはじめとして日本古来の伝統行事はマ... -
来春の県高校入試で削減される範囲が発表されました
昨日、神奈川県教委から「令和3年度神奈川県公立高等学校入学者選抜等における学力検査の出題範囲等について」という記者発表がありました。 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/r9906997.html東京、大阪などが「コロナ禍にともなう学校休校で遅... -
来春からの中学校の英語の教科書が大変なことになっている!?
来春は中学校の教科書の改訂年度です。しかも、新指導要領に変わる年なので、大きく学習内容がかわります。そんな教科書の閲覧会が各地でおこなわれていて、新教科書を見た塾関係者の方が「英語の教科書が大変なことになっている」と発信しています。 小学... -
5分でわかる高校入試 その1
高校入試の仕組みが複雑でわかりにくいです。 そこで「5分で高校入試」をわかりやすく動画にまとめたシリーズを作ります。 第1回は「私立高校入試の実際 併願編」です。 https://youtu.be/pd_Zkh99MUc いろいろ文字で説明するよりもこの方がわかりやすい... -
今春の神奈川県高校入試は易しかったの?
今年の2月に実施された神奈川県の公立高校入試。易しくなったという声が大きいですが、ほんとうに簡単だったのでしょうか。Home個別指導塾の篠崎先生をゲストにお迎えして話しています。 戦略のない勉強は失敗します。入試はどの教科で何点とっても傾斜配... -
コロナ禍が高校受験にどんな影響を及ぼすのか
6月25日に撮影 Home個別指導塾の篠崎先生をお招きして、コロナ禍が高校受験にどんな影響を及ぼすのか、についてざっくばらんに話しました。 7月はじめには県教委から来春入試の要項が出されます。まずはそこに注目です。 https://youtu.be/rTYwobyDytE -
2020年春の神奈川県公立高校入試ボーダー/藤沢・鎌倉編
昨日に続いて「2020年春の神奈川県公立高校入試ボーダー/藤沢・鎌倉編」をアップしました。 https://youtu.be/cdxujvu4gjc また、昨日の動画「県央地区編」も編集をし直して見やすくしました。 https://youtu.be/NcrLnNbOOTE?list=PLVmGAa9pkw9eUves968fpm... -
2020年春の公立高校入試「ボーダー」県央地区編
今春の高校入試でどのぐらいの成績でどの高校に合格できたのか。つまり、ボーダーがどのぐらいだったのかということについて、Home個別指導の篠崎先生をお招きして動画を撮りました。 最初にお断りしなくてはならないのですが、わたしがカメラのピントをオ...