miyajuku 塾長 ブログ
-
昨晩の懇親会
さすがに昨晩の疲れをひきずって、今朝は起きられませんでした。協同組合の専務理事なので、やはり気を遣うことが多い1日になりました。昨日の懇親会は、神奈川県私塾協同組合と私立の先生方との懇親会でした。こうした会に出席いただける私立学校の先生方... -
日曜日
昨晩の授業後の高3△△の面談は紛糾しました。私も最終での帰宅。思うように成績が上がっていかない苦しさはわかります。でも、逃げてはダメだ。やり抜くことの大切さを△△にはもう一度確認して欲しい。それと、自分の選択をそう簡単に捨ててしまっては、こ... -
高校生、大学生の三角形生活
高校生や大学生の生活範囲の三角形ってご存じですか今時の高校生や大学生は、「家」「学校」「バイト先」の三角形を行き来するばかりで、それより外側には行動範囲が及ばない、ということを意味するようです。とってもかなしいことです。高校生、大学生の1... -
武道家
スーツ姿で終電で帰宅した家の娘。今日は四大戦だったとのこと。四大というのは成城、成蹊、武蔵と娘の大学とのこと。どんなつながりがあるのだろうか今日は演舞でバットを二本後ろ回し蹴りで折ったとのこと。うーん 帰りの電車でいっしょだった成蹊大の... -
プラズマクラスターイオン発生器
遅ればせながら「プラズマクラスターイオン発生器」を設置しました。各教室には「空気清浄機」は設置してあり、塾に来ると、窓を全開にして掃除をし、そのあと、空気清浄機を授業終了時までフル回転、というインフル対策をとっていました。ただ。これだけ... -
高2生の面談
今月は高2生の面談も続けている。昨晩は、○○嬢。英語の授業が終わる22時頃にお母さんに来ていただき、1時間以上お話をした。○○嬢は都内の私立進学校に通っている。「第一志望は?」の問いに、「△△大の経営学部」という答え。「どうして経営学部なの?」と問... -
困ったことになりそうだ
昨日までの秋休みが終わって今日から後期の授業が始まったT中。何と、新型インフルのために明日から学校閉鎖になってしまった塾の対応は「こちら(PCのみリンク)」に書いたとおりです。ただ、これで冬休みなどが削られることは確実ということは、冬期講習の... -
今年の中3生
中3の三者面談を終えて思うこと。みんなしっかりと受験を自分のこととしてとらえていること。そうした姿勢でこれから数ヶ月をやつていこう、と考えていてくれることが何よりうれしい。私立を第一志望にしたいと思っている生徒は一人だけ。この生徒も自分の... -
中3の面談が続く
今日も中3の面談を朝から実施しています。15歳の男の子はお母さんとなかなかホンネで話せなかったりします。私が間にはいることで、しっかりとしたコミュニュケーションのきっかけになれば、という生徒もいます。また、きちんとした数字をモトにした話で、... -
信州の旅 その2
今日は「釜口水門」の見学からスタート。諏訪湖には32もの河川が流れ込んでいるが、出口は「天竜川」への流れ口だけ。今回は、天竜川が諏訪湖から流れ出していることを知り、その起点と太平洋への出口を見たかったのだ 釜口水門の周辺は公園になってい... -
中3の面談
今日は秋休みを利用して、朝から中3生の三者面談を実施している。さすがにmiyajukuの生徒とお母さん方です。今さら高校入試の仕組みから説明する必要はありませんし、すでに公立、私立の説明会に数校は足を運んでいらっしゃいました。また、前期選抜(自己... -
今日、面談を実施しました中3生の父母の方へ
今日の面談では「横浜隼人高校」の併願の基準値を昨年度のデータでお話ししました。先ほど、「横浜隼人高校」の先生が来塾され、来春入試の基準値を置いて行かれました。基準がかなりアップしています。miyajuku父母専用ページの方に詳細を載せておきます...