miyajuku 塾長 ブログ
-
信州の旅 その2
今日は「釜口水門」の見学からスタート。諏訪湖には32もの河川が流れ込んでいるが、出口は「天竜川」への流れ口だけ。今回は、天竜川が諏訪湖から流れ出していることを知り、その起点と太平洋への出口を見たかったのだ 釜口水門の周辺は公園になってい... -
中3の面談
今日は秋休みを利用して、朝から中3生の三者面談を実施している。さすがにmiyajukuの生徒とお母さん方です。今さら高校入試の仕組みから説明する必要はありませんし、すでに公立、私立の説明会に数校は足を運んでいらっしゃいました。また、前期選抜(自己... -
今日、面談を実施しました中3生の父母の方へ
今日の面談では「横浜隼人高校」の併願の基準値を昨年度のデータでお話ししました。先ほど、「横浜隼人高校」の先生が来塾され、来春入試の基準値を置いて行かれました。基準がかなりアップしています。miyajuku父母専用ページの方に詳細を載せておきます... -
信州の旅 その1
昨日の朝から友達と信州を旅してきました。目的は三つ。1 ここ数年続けている「中山道」の旅。今回は、軽井沢方面から和田峠を越えて諏訪湖までをたどる。2 諏訪湖から流れ出す「天竜川」の流れをたどる。3 大鹿村の「中央構造線博物館」を訪れる。... -
面談月間
10月は面談月間としている。まずは高2生。授業が終わる22時ごろにお母さんorお父さんに来ていただき三者で学習について話している。この時期、来春からの文理わけ、選択科目登録などがおこなわれることが多い。具体的な大学受験のイメージを作り上げ... -
文部科学大臣
民主党政権になって誰が文部科学大臣になるのだろう。それによって何が変わるのだろう。とっても気になっていた部分だ。競争の原理を学校経営に積極的に取り入れた小泉改革を押し進めるのか、それとも、そうした流れと違うベクトルに進むのか。。。先日、... -
ポットキャスト(Podcast)
ポットキャスト(Podcast)というサービスをご存じだろうか。iTunesを利用されたことがあるならば少なくとも聞いたことはあるだろう。iTunesからiTunes Storeを選択してPodcastを選択するとたくさんのコンテンツが用意されている。そのほとんどのコンテンツ... -
台風への対応について
台風の影響で明日の休校を多くの学校が決めているようです。塾の授業は基本的に休みにしませんが、今後の台風の進路などによってはお休みにする可能性もあります。その場合には小学生の授業については午後2時までに、中学生、高校生の授業については午後4... -
miyajukuの柱
miyajukuの柱って何だろう。考えるまでもなく「絆」という言葉が浮かんできます。そんなこと、生徒に一言も言ったことはありません。でも自然と子供たちはそうしたことを実践してくれます。小5私立受験クラスの生徒たちもとってもよい子たちばかりです。... -
後期生募集のチラシ
周辺小・中学は今週で前期が終わり。秋休みをはさんで、来週から後期の学習になります。そこで、今日と来週の水曜日に後期生募集のチラシを入れます。1色で表面だけでしたので、1枚あたり2.6円ほどで印刷できました。後期の中間試験まではちょっと余裕があ... -
インフルエンザに対する対応
ご父母の方へ南林間中学が学校閉鎖になった、ということです。それに対して塾としては、基本的に季節インフルと同じように対応したいと思っています。例年、冬にインフルエンザによる学級閉鎖、学年閉鎖があります。その時と同じような対応を考えています... -
季節インフルの予防接種開始
インフルエンザが猛威をふるっているようだ。miyajukuの中3生も半分以上がすでに罹患している。お医者さんも新型インフルかの検査もしていない例もあるようだ。検査のための簡易キットも底をついているとのこと。とにかく症状があればリレンザかタミフルを...