miyajuku 塾長 ブログ
-
前の日記の続き
前の記事でも書いた「日本学生支援機構」の調査はいろんな示唆を与えてくれる。そんな中、文科省と財務省との間で教育予算に関する議論を報じるニュースが続いている。財務省は国公立大の授業料を私立大並みに引き上げれば、世界的な研究支援などに振り向... -
高収入の家庭でなければ・・・
日本学生支援機構の大学生の生活費の調査が公開されていました。とても興味深いものです。こちらをクリックしてもらえればリンクされています。最も気になる数値は、子供を大学に進学させた家庭の年収です。全体の平均としては846万円(やっぱり高いなぁ)... -
a priori(アプリオリ)
昨日の夜のレクチャーにちょっと刺激を受けてしまい、本棚の奥の方から「存在と無」を取り出してきて夜中にめくっていた。ほぼ30年ぶりだろうか。この本を手に取るのは。あちこちに傍線が引いてあり、コメントが書き込んである。新宿のアパートでひとりこ... -
疲れたぁ
今春卒塾した○音と△△美が授業後に顔を出した。呑みに(^_-)連れて行っても良かったのだが、娘の現国の試験対策を見てやる約束をしていたので帰宅する。二人とも、今度連れて行くな(^_^)先ほどやっとレクチャー終了。40分~50分でデカルト、マルクス、サ... -
体験学習
中1、中2の対策授業が終了。高3の数学の授業はまだ続いている。夏休みのはじまる頃に「体験学習会」を久しぶりにおこなおうかと考えている。昔は「スキー教室」や「ラフティングで川下り」なんて「体験授業」をおこなっていたのだが、いつの頃からかやらな... -
塾通信春号
塾通信春号をまたダウンロードできるようにしました。 -
どたばたと
今日はドタバタとしたまま時間が過ぎてしまい、ブログの更新が出来ていません。小学生の英語と小4の授業が終わり、これからT中の1、2年生のテスト対策授業です。中3が修学旅行でいないので、その空きを利用しておこないます。ちょっとでも時間が空くと何か... -
おそるべし
中間試験が終わったところで高校生と個別に面談をはじめている。今日は高2のYと話す。Yは悩んでいる。自分が何をしたいのか、その実感がもてないようだ。当然だろう。テレビのドラマのように、「オレはこうしたことがやりたいんだぁ」なんて実感を持って... -
信じていただくこと
成績を上げるための最も重要な条件は、生徒が自分や自分の塾を信じていることだと思う。・・・成績が伸びるには「信じているか」ということが重要である。・・・例えば塾を掛け持ちする子や、渡り歩く子は、ご存じの通り成績が伸びない。塾のやり方はたい... -
つよいこころ
塾新聞のダウンロードが出来なくなっています。10回×3回は出来るようにしたので、30人もの方がすでにダウンロードをしていただいたようで。今、パスワードがわからないので、明日もう一度ダウンロードを可能にします。なお、miyajukuの生徒さんたちに... -
塾新聞の春号
塾新聞の春号が出来上がりました。今春の高校入試、中学入試の総括と、来春の高校入試、中学入試の予想を載せています。下記からpdfファイルとして今日から3日間はダウンロードできます。塾新聞 春号 ダウンロード pdfファイル1.9M -
夏のチラシ
3日連続の水泳トレ。やっと身体にキレが出てきた。夏のチラシの表面のデザインが出来てきた。まだ校正段階なので抜けている部分もある。今回も「神奈川県私塾協同組合」の共同チラシとなる。県内各地の「私立中・高等学校」にご協力をいただき、それらの学...