miyajuku 塾長 ブログ
-
教員の増員
文科省が小・中学校の教員を増員することを予算に盛り込むという。その事については何も文句はない。ただ、今の状況がこの程度の政策で好転するとはとても思えない。今の学校の先生方は自信をなくしているのではないだろうか。とくに小学校の先生だ。小学... -
2学期のまとめテスト
今週は、非受験の小5・6から中1・中2生は、2学期まとめテストを実施している。育伸社という学習塾向け専門の教材会社が実施する12月テストを利用する。このテストは全国の小5から中2の生徒が受験するので、その中での自分の位置をはっきりと自覚できる。小... -
昨日のこと
朝の9時にジムに行く。この時間のプールは人が誰もいないので気に入っている。1.2kmをちょっと速めのペースで泳ぐ。その後、車を修理に出しにディーラーへ。昨日、息子の運転練習も兼ねて妹の家に行ったのだが、左折でハンドルを早く切りすぎ、左の後部ド... -
日曜日
今日は、千葉に住む私の妹のところまで行ってくる。パソコンを買ったのだが、ネットへの接続やその他の設定がわからない、というSOSが入ったからだ。妹は旦那と居酒屋をやっている。半分は、そこにおいしい酒と肴をいただきに行く、という目的だ。もう... -
カミングアウト
やっと一日が終わり。先ほど帰宅して、日本酒を呑みながら一息ついているところ。nagachan0405さんの記事で、トレーニングのことを尋ねられた。カミングアウトすると、五年ほど前に体重が100Kgに近づいた。あぶない、と思った。同じ頃、もう一度山登りをは... -
あきらめるものか
朝から中3の授業。午後からは、私立受験クラスの小4から小6の月例テストも実施。今は、つぎの高3の英語の授業までのちょっとした休憩中。子供でも、変われない者は変われないのだろうか。つくづくとそんなことを考えた。私の使命は、彼ら・彼女らを合格さ... -
クイズバンク
この時期の英語の指導にすごい武器をみつけた。“クイズバンク”というサイトだ。5000問以上の入試過去問から、分野別、難易度別、に問題を検索して問題シートを作る。その問題を、生徒一人一人がパソコンで進めていく。もちろん、一人ずつに発行したIDとパ... -
1年後の自分
高3、中3、小6と、いよいよ入試までカウントダウンの時になってきた。そんな今、私が最も気にかけているのが、高2、中2、小5の生徒たちのことだ。彼ら、彼女らに1年後のことを意識した学習をさせることができるか、それが入試の成否を決めるからだ。1年間... -
頑張って欲しい
今朝もジムによって1キロほど泳いできた。外気は寒いが、身体はぽかぽかとあったかい。さて、前の記事に書いたSさんのお母さんと電話で話をする。予想通り、親と子供の意思疎通がされていないようだ。子供が自分なりに動いてしまったいる。中学の担任も、... -
小さな一歩
高3のKから連絡が入った。第一志望ではないが、とりあえずひとつ合格したとのこと。理学療法士を目指しているKにとっては、小さな一歩だが、自分で切り開いた間違いない一歩だ。よかった -
お父さん、お母さんへ
2日におこなった中3の公開模試がもどってきたので、それを返しながら一人、一人と簡単に面談をする。このテストの結果をほぼ一ヶ月後の1月13日にどれだけ伸ばしていけるか、それがすべてだ。一人をのぞいて“よい眼”をしていた。今回の結果ではなく、... -
中3の申し込み
午前中にジムに寄ってトレーニング。時速10Kmで30分間走の後、たっぷりとダンベルを使っての上半身の筋トレとマシンを使っての下半身の筋トレを40分ほど。先ほど、中3の生徒の入塾の申し込みがあった。申し訳ないがお断りした。miyajukuで中3を引き受けら...