miyajuku 塾長 ブログ
-
夏のチラシ
夏のチラシが出来てきました。来週の月曜日から新聞折り込みします。今回のチラシは「神奈川県私塾協同組合」の共同チラシです。オモテ面のデザインを統一し、裏面を各塾の講習のお知らせにしています。デザインを統一することで印刷費を安価におさえるた... -
教育困難校での独自入試
昨日、新しい中高一貫教育校のニュースを話題にしたら、今日はこんなニュースが載っていた。教育困難校(ニュースにはそうは書いていないが)で新たな取り組みとして25分授業を取り入れる、というものだ。また、社会人としてのマナーを身につけさせるため... -
国立の中学と県立の高校で一貫校が出来る
今朝の新聞にこんなニュースが載っていた。全国紙にも掲載されたのでお読みになった方も多いだろう。中高一貫教育がある意味でブームになっている中、国立の中学校と県立の高校が連携してのものが出来るという。さらに国立大学への優先入学枠までも、とい... -
いつもの息子との会話
いつものように月曜日は高2の数学を担当している息子と一緒に帰宅。電車の中で、明日までに提出するレポートの話などをする。テーマは「産業革命がその後の工業化に与えた影響」というもの。こうした人文系の話ならばついていけるのだが、理系の話になる... -
試験の日程
今日はM中の試験対策。これですべての中学校の中間試験が終了する。期末ではないですよ、中間試験です。それぞれの学校が独自性を出しやすくなっているのかどうかわかりませんが、学校行事の日程が本当にばらばらになっています。夏休みの期間も学校によっ... -
大学生
今日(昨日か・・)も怒濤のような授業が終わった。合間に高3生のマ○○やユ○と話し込む。短大や専門はどうだろうか、という話だった。私はこんな話をした。大学の4年間というのは人の一生のなかで何ものにもかえがたい時間を与えてくれる。そんな時間をも... -
オリジナル団扇
暑いですねぇ。梅雨はどこにいってしまったのでしょうか・・・写真のようなオリジナル団扇を作りました。塾生みんなに「どれが良い?」と聞きながら配っています。今のところ一番人気は「かえる柄」のものです。こんなものでもみんな喜んで持って帰ってくれ... -
いじめによる自殺
私の住んでいる地域にある中学校でいじめを苦にした自殺があったらしい。中学2年生の男の子だという。マスコミでは報道されていないようなので、情報統制がしかれているのだろう。難しい問題なので、在学する生徒への影響も考えられているのかもしれない。... -
何歳までお父さんとお風呂に入っていいのか・・
今日の小5の授業が終わった後、○○子がいきなりみんなに話しかけた。「ねぇ、ねぇ、まだお父さんといっしょにお風呂に入っている人いる?」「わたし、時々、入ってるよぉ。」「えっ、もう入らないでしょ。」「そうなのかなぁ。」「えっ、そうなんだ。」「... -
私立中学を選択する理由
首都圏に住んでいる、小学生の子供さんをお持ちの御父母ならば、一度は私立中学への進学を考えたことがあるだろう。先日も、朝日新聞の取材で、「公立中学への不信感から私立中学を選択した親御さんのお話を聞きたいのですが。」といった取材依頼があっ... -
妙なほめられ方
午前中はジムでたっぷりと汗を流した。お昼に経理をお願いしている方と会って決算の最終確認。ニュースでは聞いていたが、減税処置がほとんど消えてしまい、今後は納める所得税額が多くなるようだ。また、住民税もかなり増額されるという。うーん。さて、... -
高3の○○○へ
7月まで部活を続けるって、いうこと。もしかするとそれ以降も勝ち進めば部活を続けるかもしれないって事。私はまったく否定しないよ。いや、否定するって言うより、どっちかっていうと「がんばれぇ」って応援するね。でもさ、同時に、大学はどうすんのよ...