miyajuku 塾長 ブログ
-
わたしが自習が嫌いな理由
昨日は1日かけてT中の定期試験対策でした。台風が心配でしたが、夕方まではほぼ影響もなく実施できました。 何度か書いていますが、わたしは自習が嫌いです。というよりも、自習が出来る中学生などほとんどいません。試験勉強をしなさい、といってきちんと... -
あまりにドタバタな学校の様子
悲しいですが、昨日の授業でもこんな会話を子どもたちとしなければなりません。 生徒 塾長。ここってまだ授業でやってないです。 わたし 何度もいうけど、試験の範囲になっていたら、学校の授業でやっているかどうかなんか何の関係もないんだよ。とにか... -
男の子のあつかいに困っているお母さんへ
男の子のあつかいに困っているお母さんは多いと思います。 miyajukuにも、まさにリアルタイムで息子さんとバトルを繰り広げているお母さんが何人かいらっしゃいます。相談を受けることもあります。そんな時にわたしがするアドバイスの1つです。 お母さん... -
ここから数年の大学入試は「嵐」の状態が続くことでしょう
今朝の「読売新聞」のニュースです。 早慶など17私大、3年で合格者3万8千人減 https://www.yomiuri.co.jp/national/20180926-OYT1T50120.html?from=ytop_main5 何度か記事にしていますが、政府の「都市部への学生の集中を防ぎ地方の大学に進学させる... -
東大 大学入試の英語の民間試験 最初の年は活用しない方針
東大 大学入試の英語の民間試験 最初の年は活用しない方針 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011643741000.html というのがニュースになっています。 文科省は2021年の大学入試(現在の高校1年生が受験する年)から、英語の民間試験(英検やGTEC... -
大和市の部活動ガイドラインについて
大和市が部活動についてのガイドラインを出し、周辺の中学校ではおおむねそのガイドラインに従って活動がおこなわれるようになっています。 詳細は http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000140665.pdf#search=%27大和市+部活動ガイドライン%27 大き... -
試験の範囲表の不思議
近隣の中学がそろそろ中間試験です。 試験の範囲表が配られていますが、こんな会話を生徒と交わすことが普通です。 わたし 理科の範囲が教科書の157pになってるけどここまでいかないよね? 生徒 いきません。今、130pのところです。 わたし 数学はどうな... -
教科の数値評価、なくなる? 中教審が議論、通知表に影響か
今朝の朝日新聞の記事です。 教科の数値評価、なくなる? 中教審が議論、通知表に影響か https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180921-00000012-asahi-soci 『学習指導要領の改訂にあわせて、学校現場での評価のあり方を話し合う中央教育審議会のワーキ... -
私大定員、管理強化見送り 定員超なら助成減、3年間拡大せず
今朝の朝刊のニュースです。 私大定員、管理強化見送り 定員超なら助成減、3年間拡大せず https://www.asahi.com/articles/DA3S13686734.html 「文部科学省は19日、来年度から予定していた、私立大学を対象とした入学定員の管理強化を3年間見送ると発... -
子どもさんのiPhoneにiOS12にアップデートしましょう
子どもさんがiPhoneを使っている場合、ぜひとも新しくリリースされたiOS12 https://www.apple.com/jp/ios/ios-12/ にアップデートしてください。iPhoneSE以降のものであればすべて大丈夫とのことです。もちろんiPadなどの機器もアップデートできます。 な... -
岐阜県を旅してきました
みなさんはこの連休をどのようにお過ごしでした? 多くの中学校では体育祭(運動会)がおこなわれたので、お子さんの応援に行かれた方も多かったのではないでしょうか。 わたしは友だちと岐阜県を旅していました。岐阜県内の北アルプスにはいつも行ってますが... -
宿題の赤入れ
生徒の宿題は時間がある限りわたしがチェックしするようにしている。子どもたちに任せると「ぞんざい」な赤入れになるのが目に見えているからだ。 昨晩の中1の英語のワークの赤入れ。複数形を学んでいて、問い1は「つぎの語を複数形にしなさい」という問題...