塾の毎日についての記事– category –
-
今に満足してはいけないよ
中3生への指導が難しい。たとえば、学校の教科書の内容の学習、つまり定期試験での学習やら、公立の入試問題レベルの学習で良いのだろうか、ということだ。公立の英語の入試問題には「英作文」やら「英文解釈」やらは絶対に出題されない。覚えなければな... -
miyajukuのお母様方へ
miyajukuのお母様方へ夏の講習に参加したい、というお知りあいがいらっしゃいましたらご紹介ください。小6受験クラス、高2、3クラスは定員になっていますので募集はしませんが、その他のクラスは若干名ずつの空きがあります。(中1,中2はあと1名~2名で定... -
明日はチラシが折り込まれます
明日、夏の講習のチラシが入ります。今回は、いつもと違う地域にも折り込んでみました。反応が楽しみです。チラシは貼り付けた写真のように、オモテ面がフルカラーで周辺地域の私立の学校さんのオープンスクールの日程になっています。裏がmiyajukuの夏期... -
小学校の成績表
夏の講習の問い合わせの方がちらほらと来塾されている。「勉強はどんな様子ですか?」と聞くと、「小学校の時は問題がなかったのですが」という答えが返ってくることが多い。「問題がなかった」ということは「出来ていた」という意味だろう。果たして今の小... -
ノーゲーム、ノーテレビday
福岡市のある市教委が「ノーゲーム、ノーテレビday」をもうけ、その日は各家庭でテレビ、ゲームは控え、その時間を親子の会話や読書に充ててもらう、というニュースがあった。行政側からこうした提案をせざる得ないほど、家庭での子供に対する管理がずさん... -
来たる者、去る者
今日は小5と中2のクラスで体験入学があった。小5の生徒は授業後にお父さん、お母さんが見えられてmiyajukuの方針を説明することが出来た。中2の生徒も授業後にお母さんとお話が出来た。二人ともまずは勉強に対して自信を持つことが大切だ。その流れはm... -
夏の講習(前期)で使うテキスト
夏の講習(前期)で使うテキストを考えている。中学生→英語は秋の英検対策と1学期で学習した文法内容の復習と、これから学習する文法内容の予習。したがって、使用テキストは通常の文法演習問題集(マイクリア)と夏講習用に英検の問題集(旺文社のもの)... -
お昼休憩中
思った以上に対策は順調に進んでいる。中1生は準備したプリントがすべて終わったので、急いで追加のプリントを「スーパー学習システム」で作成中。午後は「音楽」の対策から。これでも、ピアノの教本で「ブルクミューラー」ぐらいは弾ける(^^)/ といって... -
モチベーショントーク
今日は朝からM中、相模原方面の中学の試験対策授業。お昼をはさんで1日の対策になる。わたし自身がちょっとつらい。とりあえず今日で日曜の試験対策授業は終わる。がんばんぺぇ(^_^;)昨晩の中3の授業では、ひとりひとりと話をしてから全体に対してモチベ... -
小6受験クラスのお母様方へ。
今日の月例テストの結果は、答案用紙をコピーして返却してあります。次回までに間違い直しをしてくるのが宿題です。その際、どうしてこんなに出来なかったの、と怒らないようにお願いします。本人たちも一所懸命にはやっています。それでも結果が出ないと... -
お母さん自慢
小6の男の子たちがお母さん自慢をしていた。「オレのかあちゃんはこわいぞぉ」「オレのかあちゃんもこわいぞぉ。何しろ鬼よりこわいんだから」「それなら、オレのかあちゃんはゴジラよりこわいぞぉ。いつもウォー、ウォーってほえてるんだから」「それなら... -
県立高校の学校説明会
今日の午前中も面談が続く。中2の○○君は学校の成績も良く、実力もある。私はこんな話をお母さんにした。「今年の夏は、高校見学に積極的に出かけてください。今は、県立高校も学校見学会や学校説明会を積極的に開いています。」「お母さんの世代は、県立高...