塾の毎日についての記事– category –
-
新学期説明会+入試報告会
80分×4つの「新学期説明会+入試報告会」 お集まりいただいた皆さま、ほんとうにありがとうござました。 しかし、疲れました。 しゃべるというのはエネルギーを使います。 ただ、これでひと区切りです。 月曜日に生徒たちと「卒塾祝いの焼き肉パーティー」... -
ドラゴン桜2
朝から、明日の「新学期説明会+入試報告会」の準備に必死です。小学生から、中学生、そして高校生の保護者の方と、4回に分けての保護者会になります。それだけ、様々に資料づくりをしなければなりません。それでも、中学受験、高校受験、大学受験のすべて... -
オメデトウ!
昨日、今日は国公立大の合格発表日です。先ほど、高3のT君がうれしい知らせを持って来てくれました。首都大学東京の健康福祉学部に合格です(^^)/オメデトウ!3年前のI君以来の首都大合格者です。良かった、良かった。miyajukuからでもちゃんと国公立大に合... -
新学期説明会の資料後書き
今週の土曜日は「新学期説明会+入試報告会」です。それを含めて新学期の様々な準備にドタバタとした毎日を送っています。以下は、先ほど書き上げた、説明会の資料の後書きです。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 親が気をつけるべき点は、自分が学生だった当時のイメージで... -
△△くん、オメデトウ!
昨日は県内の公立高校で卒業式だったはず。卒業された皆さん、おめでとうございました。入試結果の報告をしなければいけないところですが、国公立大を受験している生徒を含めて、まだ3名が進学先がはっきりと決まっておらず、まとめる気持ちにならないのが... -
新高1の準備講座
今日から「新高1の準備講座」です。数学は最初の単元の「式の計算」を、英語は「文構造と5文型」を学習します。入試が終わってからここまで、ほとんど頭を動かしていないでしょうから、そろそろ始動するときです。高校入試はあくまでも通過点。すでに3年後... -
公立高校の合格発表
待つ身は・・・ 辛いです(^_^;) -
高3生たちの頑張り
今年の高3生の大学入試の結果はかなり厳しいものになっています。合格校などの情報はそのうちに公開します。まだ1名が3月日程に向けて頑張っているのと、2名が補欠合格の繰り上げ発表を待っている状況だからです。長いこと生徒たちを指導してきています。... -
新中1準備講座の開始
県高校入試から1週間。面接対策やら中1、中2の定期試験対策などもあって、怒濤のような1週間でした。受験生のいなくなった空間の穴は、物理的、精神的にもポカンとした状況を作っています。そんな中、今日から「新中1準備講座」のスタートです。早くも切り... -
面接対策
今日は、朝から面接対策です。明日、面接がある生徒だけでなく、今日の面接の生徒で「最後のチェック」をのぞむ生徒も、高校に向かう前に塾に寄って練習をしています。神奈川県の公立高校の面接は、前もって各高校から出されている「観点」にそっておこな... -
長い1日でした
神奈川県の公立高校入試日です。朝早くに駅前に立ち、ほとんどの子どもたちを見送り。夕方には、試験が終わった子どもたちが塾に立ち寄り、各々に自己採点。今、みんな帰宅しました。神奈川の入試は全員に面接試験があります。明日も朝から面接対策です。... -
あと少しです
いよいよ明日が県高校入試です。大学入試の高3生たちも今週でほぼ入試は終了です。今日も3人が、残った入試のために英語の個別指導中です。なかなか結果がでていない生徒もいます。苦しいでしょうが、信じて学習を続けるしかありません。それにしても、予...