miyajuku– Author –
miyajuku
-
塾の毎日についての記事
大学入試センター試験の古文
一部の高校生の定期試験が続いている。昨晩も高2生が数学の試験対策に励んでいた。「他の教科はどうなの?」という問いかけに「古文が大変です」との答え。何でも「古文の文法」の勉強が重い、ということだった。まじめな生徒たちなので、「理系でもセンタ... -
高校入試に関する記事
面接対策用のDVDの制作
今日の午前中は、面接対策用のDVDを製作するための打ち合わせでした。ジャパンライムというビデオ制作専門の会社の制作で、神奈川県私塾協同組合が監修という立場で関わって、来春実施の神奈川県公立高校入試対策用のDVDビデオを作成する予定でいます。組... -
高校入試に関する記事
秦野高校
今日の午前中は「神奈川県立 秦野高校」を訪問してきました。miyajukuからは遠いですし、志望する生徒が毎年のようにいるわけでもありません。ただ、今年の中3でここを志望する生徒がいるのと、神奈川県私塾協同組合としての訪問ですので、秦野高校周辺の... -
広く教育についての記事
下肢静脈瘤
今日の午前中は手術から一週間目の診察にいってきました。傷口もふさがっていて問題なしとのこと。医療用のタイツはしばらく履いておかねばなりませんが、今日から風呂に入ることができます。寒くなってきたのでうれしいです 塾のblogですが、女性を中心... -
塾の毎日についての記事
丁寧に文字を書くこと
先週から体験で授業に参加し、入塾の手続きをしていただいた小6生。予想通り、文字をしっかりと書くことができない。「しっかり」というのは「相手にわかるように」と考えてもらっていい。文字を書くに際して、文字というものが他者とのコミュニュケーショ... -
塾の毎日についての記事
理想は3年次にアップ
中3の面談が終わった。最も成績を上げた生徒は+6段階。5教科は20→24へとアップ。この生徒は小5からmiyajukuに通っている生徒です。私は、中3時にグンと成績を伸ばすことを理想としています。この生徒はまさしくmiyajukuの模範生です。本人もここにきてトッ... -
学習法・子育てについての記事
国語の成績を上げるにはどうしたらよいですか?
「国語の成績を上げるにはどうしたらよいですか?」と聞かれることが多い。こうした場合、「国語の成績」の「国語」という言葉をお母さんが「どのような意味で」使っているのかを聞くことにしている。普通はごちゃ混ぜに使っているが、「国語」という教科に... -
塾の毎日についての記事
お知らせ
今日は私がちょっとした足の手術のため塾には出ていません。私の担当の授業は娘が代講しています。私に用事のある方は明日以降にお願いします。明日は午前中から平常どおりです。なお、明日は英語検定試験が予定されています。10月のお知らせで実施時間を... -
いい旅・季節の写真
安芸の広島 厳島神社
7日の日は広島空港に下りたってバスにて広島駅へ。そこで、四国からの先生にお目にかかって1時間ほどお話をしてからJRにて宮島へ向かいました。ちょうどお昼時だったので、広島駅にて「しゃもじカキ飯」を1050円にて購入。かきめし、カキフライ、かき味噌... -
いい旅・季節の写真
原爆ドームと平和記念資料館
塾の日シンポジウムに出席するために広島に行ってきたのですが、8日の午前中はゆっくりと時間をかけて原爆ドームと平和記念公園をめぐってきました。実は初めての訪問です。正直言うと、ちょっと怖くて今に至るまで広島を訪ねられなかった、というのが本当... -
塾の毎日についての記事
塾の日 イベントに出席するため広島へ
7日から8日にかけて広島に行ってきました。「塾の日」というイベントに出席するためです。塾の団体はいろいろあるのですが、全国的な組織としておっきな塾も小さな塾も加盟していて、なおかつ最も活発に活動しているのが (社)全国学習塾協会 という組織... -
塾の毎日についての記事
中3の三者面談
いつものように私立中学受験クラスの小5と小6理科、社会の授業からスタートの土曜日です。今日と火曜日の二日間で中3生の三者面談もおこないます。中3生の数学検定試験も実施します。そんな盛りだくさんの1日になります。miyajukuの周辺小中学校は昨日で...