miyajuku– Author –

-
後半講習のスタート
今日から後半講習のスタートです。夏休みが明けるとすぐに前期の期末試験です。後半講習の第1の目標はこの期末試験対策になります。ただ、それだけではせっかくの毎日の授業がもったいありません。期末試験後を見通した学習も必要になります。そこで、中学... -
家族旅行最終日
今日は明日からの後半講習の準備のために塾にて仕事です。さて、誰にも読んでもらっていないかもしれませんが、家族旅行最終日だった昨日の記事です朝の6時前から金沢城内を散歩しました。初めての金沢でしたが、金沢城がこんなに大きなお城だとは思っても... -
金沢に来ています。
今日も6時に起きて散歩です。柴田勝家とお市のお墓のあるお寺。橋本左内公園。北の庄城跡。ちょっと歩くだけでいろんな史跡がありました。7時に朝食を食べ、一乗谷の史跡へ。ここは越前朝倉氏が織田信長に滅ぼされるまで拠点をおいた場所です。写真は朝... -
福井に来ています。
今日は朝の八時半の開場とともに彦根城の見学をはじめました。国宝のお城は姫路城、松本城、犬山城とこの彦根城です。しかも、城の縄張りがしっかりと残っているのは姫路城とここの二ヶ所だけです。たっぷりと二時間ほどかけて城めぐりをしました。天守閣... -
彦根にいます。
夏休みをいただいています。いつもの年ですと夏山に登るのですが、今年は生徒たちを尾瀬に連れて行ったこともあり、毎年恒例の夏の家族旅行だけにしました。ここ数年は「大河ドラマ」がテーマの家族旅行です。今年は「江」ですから、滋賀県に来ています社... -
尾瀬体験授業 2日目 その2
9時には沼尻に到着。ここからの尾瀬沼の景色は格別だ。燧ヶ岳もはっきりと見えている。トイレ休憩をして尾瀬沼の北岸を通って尾瀬沼ビジターセンターに向かう。ビジターセンターには10時15分着。5分ほど休憩してビジターセンター職員の方による「自然観察... -
尾瀬体験授業 2日目 その1
8日の朝。私は日の出とともに起きて尾瀬ヶ原の朝霧を見に行った。幻想的な風景が広がる。10度を下回る気温で、毛布をかぶらないと寒いぐらいの朝だった。みんなは5時に起床。荷物を整理してすぐに出発できるようにする。5時45分から朝食。みんなよく食べる... -
尾瀬体験授業 1日目
8月7日の7時に観光バスにて塾を出発。八王子ICから圏央道→関越道と順調に進んで沼田ICで下り、鳩待峠に11時30分着。お弁当を食べて、ストレッチをしっかりとしてから12時5分に出発。入り口では、外部から尾瀬に外来種の植物の種を持ち込まないように「種落... -
とりあえずみんな元気に尾瀬を歩き通しました。
とりあえず全員無事に下山してきました。詳しいことは明日以降にアップします。さすがに、二十数名の子供たちを連れて尾瀬を歩くのには疲れました。今回は妻と娘に(いつもの家内工業です)同行を頼みました。妻は「健康運動指導士」として仕事をしていま... -
尾瀬体験授業
二十数名の生徒たちをつれて尾瀬に出発します生徒たちの「わくわく、どきどき」体験がたくさんある体験授業になると良いです!!今日は鳩待峠から入って、山の鼻ビジターセンターで1時間ほどの「尾瀬についてのレクチャー」を受けます。その後、見晴らしの山... -
前半講習最終日
前半講習最終日です。といっても、今日は補習と宿題の再提出者のチェックだけです。それでも私は、明日からの体験学習の準備、教室の片づけ、そうじ、まとめテストの採点と仕事は山積みです。先週の東北、上越地方の大雨で、尾瀬もかなりの被害を受けたよ... -
中学生の授業と就活
今春の大学卒の就職率は61.6パーセントだったという。 PCのみニュースにリンクほぼ5人に2人の割合で進路が決まらなかったことになる。何度も書いているが、マスコミはその理由を経済不況の所為だとする。もちろんそれが原因のひとつであることには違いな...