miyajuku– Author –

-
シーカヤック
先ほど、伊豆から帰宅。今回は、下田の須崎御用邸周辺の海でシーカヤックに乗ってきました。ここの海は本当にきれいです。シーカヤックでポイントまで行き、そこでシュノーケリングを楽しみました。藻場とよばれる海藻が林のように生えている場所にはいろ... -
花火大会
ネットにつながりました。今日の泊まりは熱海です。自分の母親も呼んでちょっとした「親孝行」を 今日の熱海は「花火大会」の日。ホテルの食堂でいっぱいやりながらという、とっても贅沢な、生まれて初めての「花火鑑賞」でした。きれいでした。 -
夏休み
今日から夏休み。とにかくこの10日間の休みのために1年間を頑張っているようなもの。一日中冷房の中にいて冷え切ってしまった身体をもとにもどすこと。自然の中にこの身をおいて「心の充電」をすること。そんなところが休み中の目標ですかね今から伊豆に家... -
桃
夏講習の前半の部が終了。中3○○さんのお母さんから桃をたくさんいただいた ありがとうございます。好物です。おいしくいただかせてもらいます。こうしたいただき物が何よりも心をなごませてくれます。遠慮なくちょうだいさせていただきます。みなさんも... -
前半講習の最終日
今日で前半の夏講習は終わります。最終日の今日は、小6受験クラス→中3→中2と「まとめテスト」を実施。その合間に、県立中・高一貫校受験対策クラス、高2数学の授業があり、高3生のbbyや補習の子供達もやってきます。夏期講習期間中は子供達と接する機会が... -
関係代名詞
夏講習の中3英語では「名詞を修飾する表現」を中心に指導をしている。「前置詞句」「不定詞の形容詞用法」「分詞の形容詞用法」「関係代名詞」など。2学期の学習の中心になるし、中学生英語の集大成的な位置づけになるからだ。ここでも「ゆとり」によって... -
講習14日目
講習14日目。今日もお昼を食べる間もなくここまできている。高3英語、小6受験、県立中高一貫、高3生物、高3物理、中3数・英と授業が進んできている。その合間に、小4や小5の補習も入り、bbyをやる高校生も混じってくる。目が回るようだ。明日の「まとめテ... -
挑戦中
今日はT講師が教員採用試験の2次試験に挑戦している。T講師は小学生から高3までmiyajukuに通ってくれていて、その後もチューター→講師として主に小学生の指導を手伝ってもらっている。もちろん小学生の教師になることがT講師の「夢」だ。一次試験を突破し... -
いろいろと
今日は夏講習の前半に参加してくれていたうちの4名が9月からの入塾の手続きをしてくれた。ありがとうございました。夏の講習を受講してmiyajkuの様子をしっかりとわかった上で入塾をしてもらえる。自分がやっていることに間違いがないことを確認できる意... -
MST学習システム
夏講習前半最終週のスタート。午前中は「高3英語」「小6受験」「県立中・高一貫校対策」の各クラス。みんな元気よく授業を開始ネットにつながっている家庭のPCを利用した授業視聴システムを準備している。とりあえず、中3生の理科と社会を準備中。前半講習... -
明治大学のオープンキャンパス
今日はお休み。朝早く起きて自治会の公園清掃に。ご近所のつき合いは大切です(^_^)v 夏講習中はとにかく一日中冷房の中。汗をかくのが気持ちよい。その後、明治大学の生田校舎のオープンキャンパスに。miyajukuの高校生たちの志望大学としてもよく出てく... -
おはようございます。
今日までで、小6受験クラス以外の小学生の夏講習前半が終了です。午前中は、講習のまとめテストに取り組んでいます。みんな『真剣』そのものやっぱり「自分の力で乗り越えていく力」は、こうした「真剣勝負」からしか生まれてこないと思います。学習したこ...