miyajuku– Author –

-
miyajukuとは その1
私が塾の教師の役割としてもっとも重要に考えていることは、学習のコーディネーターとしての役割です。たとえば、今日も新中3のお母さんから入塾のお問い合わせの電話がありました。「・・・具体的な目標校はあるのでしょうか。」「高校のことがよくわか... -
明日は県立高入試
いよいよ明日が神奈川県の公立高校入試。毎年のことだが、生徒たちには普通に学校に行き、夕方には散歩するかちょっとした運動をし、早めに夕食と入浴をすませて22時にはフトンに入るように話している。明日の朝は遅くとも6時までには起床して、軽くストレ... -
鉄鉱石の値上げ
突然だか、鉄鉱石が65パーセント値上げというニュースを読んだ。原油や天然ガス、石炭など、さらには小麦などの農産物も値上げか続く。日本株の売りも続き、先行きがとても不透明だ。ただでさえ、年収が二百万~三百万という低所得しか得られない人たち... -
ありがたいことに
今日は、新小6の受験クラス希望のお母さんと面談。これでこのクラスは定員に達する予定です。また、新中1の準備講座が3月1日からスタートしますが、こちらも13名の定員に対して、すでに11名のお申し込みをいただいています。他にお問い合わせもいただいて... -
テキストの発注
今朝はちょっと寝坊してしまったので、陸トレのつもりだったのを水泳に変更。1Kmほど泳いで終了。今日の最初の仕事は、新学期のテキストの発注業務。在庫を確認してそれぞれの業者に注文を出す。中学生は来週の学年末試験が終わるとすぐに、新学年の学習を... -
刺激
高2の定期試験対策の数学の授業を担当していた息子と一緒に帰宅する。娘はリビングのテーブルいっぱいにいろんなものを広げて勉強中。ビールを呑む私に日本史の質問をいくつかした後、生物の勉強をはじめる。今度は風呂上がりの息子に生物の質問をする。... -
専修大学
みなさんも新聞、テレビの報道でご存じのように、専修大学のセンター利用入試で大きなミスがありました。何と、昨年のデータが残っていて、そのデータをもとにした合否を発表したというものです。どうしてそんなミスが起こったのか(>_ -
出会いのかけら
今朝は「ケツメイシ/出会いのかけら」でスタート。巡り会いの中で生きていく また人を少し好きになっていく喜びや悲しみさえすべて自分のことと受け入れたなら恵 愛の中で満ちてく逃げずに自分のことも好きになっていく出会いも別れも乗り越えた 君はも... -
土曜日
午後からは中3の入試対策授業と並行して中2の学年末対策。e-点先生で理科と社会の試験範囲を視聴させ、吉備システムで出題した「一問一答式問題」をどんどん解かせる。そろそろはじめて4時間になるので集中力の限界になってきたようだ。明日は朝から中3の... -
数学検定試験
今日は「数学検定試験」からスタート。小5・小6が3つの教室にわかれて挑戦中です。学習に対する刺激の少ない小学生。こうした検定試験を通じて「やれば出来る」達成感を少しでもあじわって欲しい。目指せ 全員合格 -
日本史の必修化
今朝の新聞に大きく「神奈川県が高校の授業で日本史を必修科目に」といった記事が掲載された。日本史を必修科目にすることの是非についてはここで論じるつもりはないが、私はこの記事にちょっとびっくりした。どういった点にびっくりしたかというと、神奈... -
ごめんなさい(-_-)
やってしまいました(^_^;)昨夜の8時に志願変更後の倍率をダウンロードして中3の家庭にFaxするつもりでした。それを、今になって思い出しました(-_-)試験対策の授業、高三生への対応、土曜日の数学検定への連絡、知り合いの塾からお願いされた講師の穴埋...