miyajuku 塾長 ブログ
-
法政大学が英語の外部試験を来春入試から導入
何度も書いていますが、現中3が大学受験をする2020年からは、大学入試の英語は外部試験が活用されることになります。それでは、現在の高3生から高1生までは今まで通りかというと、そういうわけでもありません。法政大学が下記のように来週入試から各学部で... -
慧真館とイルム
今日は、県内の2塾の若手の先生が訪問されました。慧真館 http://keishinkan.jpイルム https://www.illume-edu.com慧真館のK先生とは、協同組合の活動も含めて以前からのおつき合いですが、イルムのM先生とは初対面でした。お二人とも、今ではめずらしい... -
教養
今日も面談が続きます。様々に保護者の方には悩みがあります。大切なお子さんの未来を考えてのことです。当然ですね。学習塾としてできるだけのサポートをしたいとあらためて思っています。そんな中、あるお母さんの識見には肯くことが多かったです。本人... -
面談週間
今週は、面談週間ということで、ご希望の保護者の方と面談を続けています。そんな中の新中1の保護者の方との会話です。保護者 中学生になって、小学生と違って勉強も難しくなって・・・わたし そんなことありませんよ。学校の勉強は全然難しくありません。... -
日本の大学ランキング
ちょっと前になりますが、日本の大学ランキングが発表になっていました。これは、英タイムズ・ハイアー・エデュケーション(Times Higher Education:THE)とベネッセグループが共同で作成したものです。よく「世界大学ランキングで東京大学が△△位だった」... -
ちくま評論入門
土曜日は忙しいです。授業もいっぱいはいってますが、今日は、私立受験クラスのお母さんとの面談が2件と、新規の入塾相談も1件が入っています。中学受験の学習をはじめて2ヶ月とちょっと。今の段階での疑問点を解決するのが面談の目的です。これについては... -
スタディギア
今朝のニュースです。英語、民間テストで4技能評価 センター試験の後継原案https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000028-asahi-soci一昨日の記事にも書きましたが、これからの英語は「聞く・読む・書く・話す」の4技能を評価することになりま... -
神奈川大学がMM21地区に新キャンパスを設置
昨日の続きを書こうと思っていたのですが、地元の大学のおっきなニュースが飛び込んできました。神奈川大学がMM21中央地区43街区に「みなとみらいキャンパス」 2021年4月に開設https://www.hamakei.com/headline/10083/神奈川大学(横浜市神奈川区六角橋3... -
英語検定試験
中3生は6月に英検3級を受験させます。高1生、高2生もできるだけ準2級、2級を受験させたいです。英検は今年度から準2級と3級にライティングテストが導入されます。英語の技能検定が「読み、聞き、話し、書く」の4技能を均等にはかるようになる中、英語検定... -
iPadPro
iPadPro の12.9インチを1台買い増しました。これで12.9インチが2台になります。この春に、iPad は、9.7インチの第5世代の新型が発売になっています。これは1台が37,800円という戦略的な価格で、今後、学校や学習塾などに大量に導入されるに違いありません... -
桜
今年はすっきりとした青空の下で桜の花をめでるのは無理なようです。せっかくの満開の桜も、昨日は雨、明日も雨のようです。午前中に自宅近くの日本大学生物資源科学部の桜を撮ってきました。やっぱりきれいですねぇ。 -
プログラミング道場
今日は、プログラミング道場のレッスンの日。新たな生徒も加わりました。プログラミング道場では、自立型のロボットを利用してプログラミングを学んでいきます。小さなミッションをひとつひとつクリアしていく中で、課題を自ら見つけてそれをクリアするチ...