miyajuku 塾長 ブログ
-
試験対策の1日
秋晴れの気持ちの良い日曜日。でも、今日も夕方まで試験対策です。昨日も書きましたが、あちこちから、塾長、数学の反比例の範囲がなくなりました。塾長。社会の範囲が10ページ少なくなりました。なんて言葉が聞こえてきます。先生方。お忙しいのはわかり... -
試験範囲って約束なのでは
いつものことですが腹が立ちます。△△中の理科の範囲から「天体」の部分が消えるようです。来週の金曜から試験なのに、まだどのクラスも天体の単元に入ってなかったので、どうせまた減るのだろうと予測はしていました。それでも塾では授業を組んでしっかり... -
数学検定試験と私立高校の併願の仕組み
中3生の数学検定試験の結果がもどってきました。一次のみの合格が3人、その他の生徒はすべて一次、二次ともに合格しました。おめでとうございます。来週末は2学期の期末試験です。この試験が終わるとすぐに中3生は成績が出ます。そして、中学校での三者面... -
一斉指導と個別指導という言葉
今日は渋谷にて熊本の塾の先生と打ち合わせ。いわゆる「おくしぶ」と呼ばれるエリアに初めて足を踏み入れました。熊本の先生が奥渋にある「papabubble http://www.papabubble.jp」というお店でお土産を買ってきて欲しい、とせがまれたとのこと。とっても... -
12月11日(日)の中学受験スタート模試
昨日、今日と、私立中学受験を考えていらっしゃる保護者の方と面談をさせていただきました。miyajukuの私立中学受験クラスは、小5の2月スタートとなります。伸びきったゴムのようにならないで私立中学に進学し、そこで大きくチカラを伸ばしていって欲しい... -
平塚江南高校
今日の午前中は「平塚江南高校」にうかがってきました。小野校長先生、岸川教頭先生に対応していただき、貴重なお話をうかがうことができました。ありがとうございました。平塚江南高校は4年後に100周年をむかえる伝統校で、平塚の市長さん、教育長さんを... -
仕事用のPCを替えました
2008年から使っていた自分の仕事用パソコンを新しいものに替えました。お弁当箱のような形ですよね。モニターは目に優しいものをということで、iiyamaのものにしました。わたしは、ずっとMacをつかっています。colorclassicというMacを二十数年前に使い始... -
miyajukuの取り組みが紹介されました
「私塾界 http://www.shijyukukai.jp」という学習塾向けの月刊誌の中の「【特集】 教育ICT考 2016・秋(後編)」という記事の一部としてmiyajukuの取り組みが紹介されています。ここ に大きな記事がありますmanaboという、わからない問題をタブレ... -
miyajukuの取り組みが雑誌で紹介されました
私塾界記事 をクリックすると大きくなります。 「私塾界 http://www.shijyukukai.jp」という学習塾向けの月刊誌の中の「【特集】 教育ICT考 2016・秋(後編)」という記事の一部としてmiyajukuの取り組みが紹介されています。 manaboとい... -
秋晴れの1日
やっと秋らしい晴れ間が広がっていますね。皆さんは昨日の休日、この週末はどんな予定ですか?わたしは、昨日の休日を使って丹沢の鍋割山を登ってきました。紅葉はそれほど期待していなかったのですが、1,200m以上のところは秋色が鮮やかでした。鍋割山から... -
miyajukuの指導の「個」への対応方法
今日の午前中は、広告・宣伝の会社の方と、次回のチラシについての相談でした。12月〜2月まで、3ヶ月続けて新学期の募集チラシを入れていきたいと考えています。どんなチラシにするか、3時間以上もおつき合いいただきつめていきました。塾のチラシは難しい... -
併願.com
昨日の記事で、神奈川県内の私立高校は、単願、併願の打診基準を基本的に公表していない、と書きました。市販の高校案内などの書籍にもそうした数字は掲載されていないので、塾などから情報をもらう以外に手段がない、とも書きました。そんな中、こんなサ...