miyajuku 塾長 ブログ
-
授業参観でのビデオ撮影
今時の小学校の授業参観では、ビデオ撮影やらスマホで写真撮影は普通とのこと。帰りの会がはじまりそうになると、多くの母親は自分の子どものそばにいって片付けを手伝うらしい。読者登録している他塾の先生のblogです。http://plaza.rakuten.co.jp/goodpo... -
東海大相模中学・高等学校
今日は「東海大相模中学、高等学校」の学校説明会にうかがってきました。言わずと知れた高校野球の強豪校です。柔道、吹奏楽、などなど全国レベルの部活動が目白押しです。場所は小田急小田原線の小田急相模原駅から徒歩10分ほど。実は、中央林間から歩い... -
それぞれの県立高校にどこから生徒が通ってきているか
昨日のセミナーでもうひとつおもしろい資料の数字に気づきました。それぞれの県立高校に通う生徒の地域分布一覧です。神奈川県の公立高校入試は全県1学区なので、受験生は県内すべての公立高校を選択することが出来ます。もちろん地元からの進学者が多い高... -
横浜国立大への合格者が多かった県内の高校一覧
横浜国立大への合格者が多かった県内の高校一覧1 湘南 392 横浜翠嵐 313 厚木 204 ◎桐蔭学園 194 ◎桐光学園 196 柏陽 187 川和 157 ◎洗足 159 ◎淺野 149 ◎鎌倉学園 149 ◎逗子開成 1412 県・横須賀 1312 ◎サレジオ学院 1314 光陵... -
公立高校入試での選考基準の一覧
速報です。来春の公立高校入試での選考基準の一覧が県教委から発表になっています。http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/p903653.html詳細な分析は月曜日以降のブログで書きたいと思います。とりあえず、志望校の「学校成績、入試、面接」の割合だけ... -
周辺私立高校からの国公立大への進学者数
先日、周辺公立高校からの国公立大進学者数をまとめました。http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201508040000/今日は、周辺私立高校からの国公立大への進学者数のまとめです。見えにくい場合は こちら をどうぞ。聖光学院、栄光学園、淺野の3校... -
某塾の入試自己採点集計
土曜日です。でも、先週までのように、高3生も中3生もいません。もちろん小6生はずっと前にいなくなっています。ぽっかりと穴が空いたようです。毎年のことですが、新年度に向けて心を燃やすにはしばらく時間がかかりそうです。まずは、来週の学年末試験に... -
受験当日の欠席者数
神奈川県のホームページに「学力検査受験者数の集計」が発表になっています。志願者数から受験指数を引き算すると当日の欠席者数が出てきます。欠席者の多い高校は以下のようなところです。横浜翠嵐 71名多摩 28名湘南 27名新城 21名市が尾 20名厚木 ... -
志願者倍率と志願変更のポイント
2月1日の昨日の夜に神奈川県公立高校の受験者倍率が発表されました。最近は、記者発表と同時に県教委のホームページに情報が掲載されるようになっています。良いことです。神奈川県教委のホームページhttp://www.pref.kanagawa.jp/prs/p997070.html県央地... -
大学入試改革:新共通テスト創設 段階別「点数グループ」
大学入試改革:新共通テスト創設 段階別「点数グループ」というニュースが昨日でていました。 リンク先 → http://mainichi.jp/feature/exam/news/20131003k0000m040127000c.html長い間続いてきた「大学入試センター試験」がいよいよその役目を終えると... -
中学生の部活動で朝練禁止、週に2日の完全休養日
中学生の部活動で朝練禁止、週に2日の完全休養日 長野県 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000015-asahi-soci 県の指針として「食事と睡眠、生活リズムを考慮し、原則として、朝練習は行わない」「完全休養日を週2日以上」「勝利至上主... -
大学入試改革とCBT試験
今朝の新聞には「大学入試改革」についてのニュースが一面に載っていました。これについては http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201310220000/ や http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201310040000/ でもふれています。今日のニュー...