miyajuku 塾長 ブログ
-
脱・点数主義の罠 芦田宏直さん
今朝の朝日新聞オピニオンの紙面は是非お読みになって下さい。http://www.asahi.com/articles/TKY201311110539.html記事はこんな書き出しではじまります。安倍政権肝いりの教育再生実行会議が、大学入試を人物本位に改める提言をまとめた。朝日新聞の社説... -
G(グローバル)5
グローバル5という言葉をご存じですか? 各企業が熱視線をおくる5つの大学・学部のことを「G(グローバル)5」というのだそうです。英語が堪能で外国人ビジネスマンとも直接交渉できる人材。いわゆる即戦力となる人材です。これらG5の学生たちは各企業から「是... -
英語教育のこれから
大阪でこんなことが検討されはじめたという。大阪府教育委員会は5月16日、進学校など一部の府立高校の英語の入試問題について、設問すべてを英語にしたり、リスニングの配点割合を増やしたりする改革案の議論を開始した。2017年度入試での導入を目指すとい... -
これからの英語教育
今日の午前中はお茶の水にある中央大学駿河台記念会堂にてセミナーに参加してきました。学習塾の各団体で合同会議というものを組織しているのですがそこの主催でした。これからの学校教育における英語教育文部科学省初等中等教育局外国語推進室長 園入 ... -
現小6生から大学入試の制度が根本的に変わる!? その1
大学入試制度改革について中教審からの答申が出た。詳しくは http://digital.asahi.com/articles/DA3S11420347.html あたりの記事を読んでいただければと思う。といっても、いったい何がどうなるのか、よっぽどの専門家でなければ読み解くことは出来ない... -
代ゼミが大胆なリストラを
今日も朝から夜までずっと授業です さて、代々木ゼミナールが大胆なリストラに踏み込むとのこと。何と27校の校舎のうち20校舎を整理して7校舎に集約をするらしい。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140823-00000036-nnn-soci ニュース... -
スーパーグローバル大学
SGH(スーパーグローバルハイスクール)に続いて、スーパーグローバル大学というのができたという。http://digital.asahi.com/articles/ASG9V52WZG9VUTIL02S.htmlスーパーグローバル大学は、国際競争力を高める目的で、海外の大学との連携や世界レベルの研究... -
学校が危ない
週刊 東洋経済 の 9/20号が「学校が危ない」という特集を組んでいる。こんな書き出しで記事ははじまる。子どもと向き合えず、雑務に忙殺される教師。心を病み、学校を去る教師。そして着々と進行する教師の非正規化。学校現場が大きく揺れている。「仕事量... -
相模原中等教育学校の進学結果
今日も朝から春期講習と新学期の準備です。授業はすべてお休みとさせていただきました。4月のお知らせと請求の発送の仕事を朝からやって、テキストの整理をして、とやっていたらあっという間にこの時間(18時)です。ここから2組ほど入塾を考えていらっしゃ... -
部活動について
新学期がはじまって1週間。新しい環境の中でこどもたちはしっかりと一歩をスタートしているのでしょうか。とくに中学1年生、高校1年生は新しい学校での出発でした。さまざまにまわりの状況がかわったはずです。新しい学校でのスタートにあたり、もっとも大... -
チューして」キス動画投稿、高校世代に人気 親は絶句
5月27日付けの朝日新聞に『「チューして」キス動画投稿、高校世代に人気 親は絶句』という記事があった。私は若者文化にはそれなりに詳しいつもりだったが、この記事のような若者のトレンドは知らなかった。10秒動画アプリ「MixChannel」(ミックスチャン... -
Pepperが教育をかえる!?
Pepperが気になっています。あのソフトバンクのロボットです。どうせおもちゃだろ、と思っているかた。いやいや、Pepperは違います。ものすごい可能性をもったロボットだと思います。まずは下のリンク先のYouTubeの動画を見て下さい。https://www.youtube....