miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
塾の日シンポジウム2015京都
昨日は京都で開催された「塾の日シンポジウム2015京都」という大会に出席してきました。公益社団法人全国学習塾協会という団体が主催して、毎年10月9日の塾の日前後の休日に開催されているものです。公益社団法人というのは、社団法人の中でも高い公益性を... -
塾の毎日についての記事
いま求められる 文章力、作文力講座
今日の午前中は「ユニコムプラザさがみはら」にて「いま求められる 文章力、作文力講座」というセミナーを、朝日学生新聞社と宮崎教室の共催で実施しました。29組64名のご父母のかたと生徒さんに集まっていただき、会場はほぼ満員となりました。本当にあ... -
塾の毎日についての記事
大忙し(^_^;)
今日は、授業の合間に「英語検定試験」も入っていて大忙し。ということで、ブログの更新は無理です。明日は「ユニコムプラザさがみはら」にて、10時から「いま求められる 文章力・読解力講座」です。当日の参加もOKです。その場合は、070-5455-6031までお... -
塾の毎日についての記事
10月の筆っこ課題
日曜日の「いま求められる 文章力・読解力講座」ですが、たくさんのかたにお申し込みいただいています。ありがとうございます。必ずためになるセミナーです。中学生、高校生だけの参加でもOKです。詳細、お申し込みは ここ からお願いします。忙しくして... -
miyajukuの宣伝
小学生クラスの秋のキャンペーン
9月にたくさんの新規入塾をいただきました。本当にありがとうございます。10月はじめの段階での各クラスの空き状況です。〈キッズクラス〉そろばん塾ピコ 満席です(メールをいただければ空きができ次第にご案内いたします)習字の筆っこ 募集中です(2名の... -
塾の毎日についての記事
いま求められる 文章力・読解力講座
先日、告知させていただきましたが、もう一度お知らせさせて下さい。下記のようなセミナーを、朝日学生新聞社と宮崎教室の共催で実施します。詳細な内容とお申し込みは ここ からになります。とくに第2部の白井さんのセミナーは、生徒たちに是非とも聞い... -
塾の毎日についての記事
10月の目標
いつの間にか10月です。2月1日までちょうど4ヶ月。いよいよという時期にさしかかってきました。高3生のマーク模試がもどってきたので、保護者の方を交えてひとりひとりと面談をしていきます。もうひとふんばり。ここで気合いを入れ直してもらいたいです。... -
塾の毎日についての記事
試験対策
今日も朝からT中の試験対策授業です。1日続きます。それにしても、範囲が狭い。私立中学受験のカリキュラムだと2週分、といったところ。私立中受験をする小学生が2週間で学ぶべき量が中学生の1回の定期試験の範囲、ということです。定期試験の負荷なんてそ... -
miyajukuの宣伝
ミートザワールド
英語のチカラが、リーディング中心の現在の学習から、リーディング、スピーキング、リスニング、ライティングの4技能の学習に変わっていく、という話は何度かしています。それでは、この4技能を身につけていくための学習法にはどんなものがあるのでしょう... -
塾の毎日についての記事
大学入試改革セミナー
今日は東京にて、私塾組合連合会主催の「大学入試改革セミナー」に出席してきました。2020年の高大接続改革については、このブログでも折りを見てふれています。文科大臣がかわるということで、改革のペースが鈍るかもしれない、といった見方も出ていまし... -
塾の毎日についての記事
神奈川、東京私立中高進学相談会
今日は町田にて「神奈川、東京私立中高進学相談会」でした。生徒と保護者の方と塾生をつなぐイベントです。今年で15回目。私もずっと関わっていて、ここのところ、実行委員長として会をひっぱっています。といっても、今日は15時からM中の試験対策授業です... -
塾の毎日についての記事
チカラのいれどころ
今日は、中3と高3の授業のみ。休日は休んだ方が良いのだが、どうしても気になってしかたがなくなってしまう。勉強ができる、できないの境目は何だろうか。とくに学校の定期試験レベルの成績を分けるものがある。それはチカラのいれどころを知っているかど...