miyajuku 塾長 ブログ
-
入試まであと何回土曜日はあるだろうか?
いつもの土曜日がスタートです。土曜日は小6,中3,高3の受験学年が中心です。ちょっと数えてみると大学入試センター試験まで20回ほどしか土曜日はありません。私立中学入試、県立高校入試までを数えてもこれに数回が上積みされるだけです。あと20数回で何... -
写真 夏の名残 その3
高座渋谷駅で途中下車して「常泉寺」という花の寺に道草してきました。写真は「ホトトギス」の花です。ちょっと湿った場所に咲く花で、山に登った時も下山してきて樹林帯の中に入るとよくみかけます。このあたりでは夏間の終わりから初秋にかけて咲くよう... -
夏の名残の写真 2
あちこちに芙蓉の花が咲いていますね。この花が咲いているうちは「まだ夏」という感じです家の近所に咲くピンクの芙蓉の花のめしべの柱頭にピントを合わせて撮ってみました。マクロレンズで撮ると普段は見られない不思議な世界を切り取れます。焦点距離_50... -
働くお母さんはカッコイイ
私はいつも22時30分頃の電車で帰宅するのですが、数日前に駅のホームで△△ちゃんのお母さんにお会いしました。お仕事帰りで、塾に面談に来られるときとは違いスーツ姿でした。かっこよかったです。「いつもこんなに遅いのですか?」という問いに、「月末はど... -
夏の名残の写真 1
家の近くの木でアブラゼミがしきりに鳴いていました。望遠レンズで撮った一枚です。焦点距離_270mm シャッタースピード_1/250 ISO800 絞り_f6.3 -
今日は、
今日は足の手術です。朝の8時半にとある病院の「日帰り手術センター」に向かいます。すぐに着替えて点滴がはじまり諸注意を受けます。9時には自分で歩いて手術室に。「何の音楽をかけますか?」と看護師さんに聞かれ、ポップミュージックをリクエスト。す... -
明日は、
今日も朝から中学生の試験対策授業です。技能4科を中心に演習をおこないます。とくに中1生は技能科目の学習は何をどうしてよいかわからないはずなので、勉強のしかたをしっかりと教えます。さて 明日は日帰りで足の手術をしてきます。小林先生、アヤナ先... -
「時間」の意識を持つこと
朝から久しぶりの雨です。水が欲しくてしかたがなかっただろう植物たちには恵みの雨です。私たち人間にも「涼しさ」を運んでくれるうれしい雨です。今日と明日は通常の授業以外にT中の試験対策授業が続きます。学校によって進度がまったく違う国語の対策授... -
英検対策授業を家庭で視聴できるようにしました
宮崎教室では英検対策に「英検突破」というテキストを利用しています。夏の講習等でもこのテキストを利用して10月13日(土)に実施される今年度2回目の英語検定試験を目指して学習をしています。ただ、定期試験対策などを優先せざる得ず、時間的な制約もあり... -
Wi-Fi使えます
塾内に公衆無線LANが入りました。スマートフォンなどを利用している生徒は、塾内ではこちらのWi-Fiを使った方がスピードが速いでしょう。実測で10Mbpsが出ています。各自が使っているスマートフォンで「設定」から「Wi-Fi」を選択すると「001softbank」と... -
試験範囲
試験範囲って何だろうか、そんな疑問が定期試験の度にうまれてくる。来週からはじまる△△中の中1数学の試験範囲は「1次方程式の応用問題」まで。「応用問題」といっても数に関する易しい問題までだ。「うん、よく考えられた範囲だな」と思っていた。夏講習... -
今日から学校が再開
miyajuku周辺の小・中学校は今日から学校が再開。昔のように9月の声を聞いてということもありませんし、2期制なので始業式もありません。いろんな意味で社会が多様化したということで良いことでしょう。塾の方は今日は後半講習に様々な理由で出席できなか...