miyajuku 塾長 ブログ
-
熊や
今日ものんびりとした休日を過ごしました。免許取り立ての娘の運転練習も兼ねてちょっと早いお墓参りに。お昼は茅ヶ崎の駅前にある「熊や」というお店に。八百屋さんが経営している「うまいものダイニング」なのですが、お魚もとってもおいしいです。しか... -
久し振りの休み
久し振りの休みです。山に行こうと思っていたのですが、個人的にちょっといろいろとあって断念。とにかく「休む」ことにしました。息子と海遊びでもしようと思ったのですが、こっちも台風の影響で海がうねっていてダメ 仕方がないので二人で「寿司&温泉... -
何を目的とするか。
M中の期末試験が終わった。長かった試験対策のための授業をやっと終えることが出来る。試験のための勉強が大切なことは当然なのだが、これを長いこと繰り返していても実力をつけることはできない。もちろん、学校の試験で高得点をとることを目的とするので... -
絶対評価は・・・
昨日、絶対評価について書いた。評定5のつく範囲が学校ごと、先生ごとにバラバラなので、そんな主観的な評定を高校入試のような客観的な判定に利用するおかしさについて書いた。もうひとつ、絶対評価の問題点についてふれておく。これは生徒にもいつも言っ... -
評定5のパーセント
T中3年生の期末試験の結果が戻ってきた。みんな頑張った。結果もある程度満足できるモノだ。ただ、テストの結果が評定とどう結びつくのか今の絶対評価では全くわからないので、実際の成績表を見てみないと何とも言えない。不思議なことだが、絶対評価とい... -
中学校の教科書採択
来年度の各中学の教科書の採択が決まりました。来春は大改訂の年で、中学の教科書は大きく変わります。同時に、ゆとり教育からの転換で、教科書も厚く、内容も濃くなっていきます。大和市の採択は、国語/光村、地理/帝国、歴史/東書、公民/東書、数学/学図... -
Assistと受験クラスの小学生
miyajukuでは、Assistという映像教材を利用している。受験クラスの小学生には「実力練成テキスト」を週に1日やらせている。とくに、途中入塾の生徒には回数を増やしてやってもらっている。たとえば、今の時期から学習をはじめる5年生がいたとする。算数では... -
今日も朝から試験対策
さて、今日も朝からM中の試験対策です。さすがに夏講習の後半からここまで突っ走ってきているのでちょっと疲れています 午前中は技能科目の勉強をさせて、午後は理科と社会を中心に学習させます。いずれにしても、塾の空間にいるかぎりは「強制力」がはた... -
パターン問題集
私は小学生、中学生、高校生の授業をすべて担当している。授業の内容は小学生 -
荷物がたくさん届く日
今日はとにかく荷物が届く日だ。コピー用紙、高校生のセンター模試、小6受験生の教材、中3生用の高校受験案内・・・ 次から次に宅配業者がやってくる。その荷物の片付けだけでほとんど半日が終わってしまった。うーん学習塾の仕事って紙との格闘みたいな... -
子育て
親しくさせていただいている塾仲間のブラック先生にお子さんが誕生したとのこと。おめでとうございます。感受性豊かなブラック先生です。自分のお子さんをその腕に抱いて、また様々な感情が生まれてくることでしょう。いずれそれらがいろいろな形で外に出... -
“良い子育て”のイメージ
ちょっと厳しいことを書きます。子供にあまい親があまりに多いのではないでしょうか。先日もこんな電話をいただきました。「雨に濡れて風邪をひかせてもいけないので塾を休ませます」。私は「そうですか」としか言いようがありませんでした。風邪をひいて熱...