miyajuku 塾長 ブログ
-
なーんにもしない日曜日
風邪気味で調子が今ひとつだったので、今日はひたすらに体力の回復に努めました。夕食は「ナスのパスタとラザニア」でした。息子も帰宅して、久し振りの4人での夕食でした。なーんにもしない日曜日でした。でもまだノドの調子がいまひとつです -
宮崎駿さん
ネット上では宮崎駿さんのYouTubeでの発言が話題になっています。こうした話題はマスコミではゼッタイに取り上げられないので、リンクをしておきます。http://www.youtube.com/watch?v=fOrIuDBaivI&feature=related宮崎駿さんは、菅総理に「頑張れ!」とメ... -
暑い1日です
暑い1日です。毎年ならば、電車の中が寒すぎる、と言っていたのですが、節電のために車内の冷房が抑えられていて暑いこと。こんなんで今年の夏が乗り切れるのでしょうか。こうした言い方をすると、すぐに「被災地はひどい状況なのだから暑いことぐらい我慢... -
作文講座セミナー
今日も午前中は「作文講座セミナー」に出席してきました。収穫の多いセミナーでした。受験しないクラスの小5、小6生については、7月の授業の一部から夏の講習にかけて、国語の授業の中で「読書感想文講座」をおこなうつもりです。中学生については、時間的... -
地球のステージ
昨日は午前中に「母親塾」をおこない、午後からは「神奈川民間教育協会」主催のイベントのお手伝いに行っていました。「母親塾」のことについては後日書かせてもらいます。今日は昨日のイベントでの「地球のステージ」についてちょっとふれさせてください... -
塾の財産
先日、父母面談をしていて、あるお母様からこんな言葉をいただいた。「○○中学の説明会で個別相談をしていただいたんです。どちらの塾にお通いですか? と聞かれたので、miyajukuです。とお答えしたんです。そうしたらあちらの学校の先生が、そうですか、miy... -
得点分布表から見えてくるもの
ちょっと見づらいですが、ある周辺中学の今回の中間テストの得点分布表です。これを見てみなさんはどんな感想をいだかれますか。そもそも絶対評価のテストなのに、こうして得点分布表をつくったり、中央値を出すことがおかしいのです。これを見た保護者の... -
国語のチカラと批判精神 その1
国語のチカラって何だと思いますか? また、国語が出来る生徒と出来ない生徒の違いはどこにあると思いますか?まず、ここでいう国語のチカラ、というのは、学校の教科としての国語ではありません。学校の教科としての国語は、授業の中で教わったことのある文... -
母親塾
初めての企画として「母親塾」というものを19日に実施する予定でいる。下のようなお知らせをお母様方にお送りした。・・・ふだんの説明会は、入試そのものの制度などにかかわる話が中心になります。また、学校情報などはブログなどを通じてお伝えできます... -
村上春樹さんのスピーチ
村上春樹さんのスペインでのスピーチです。ネットや報道でも賛否両論があります。賛否いずれにしても、今、国内で、海外で、その本が最も読まれている作家の発言です。是非とも、そのすべてをしっかりと聞いて、自分なりの意見を持ってほしいです。あえて... -
部活動のこと
いつもの年よりも今年は“異常な部活”が多いような気がします。私の言う“異常”とは“常軌を逸している”というような意味です。たとえば、照明設備もないのに暗くってなってからも練習をする。「心の目でボールを見ろ」と顧問は言うらしい。こうした活動を“異... -
総選挙
総選挙が終わりましたねぇ。AKB48の総選挙です。といっても、3人ほどしか顔と名前が一致しません。でも、3人もわかればすごいものでしょああしたことで盛り上がることに文句を言うつもりはありませんが、ある意味で異常なものも感じてしまいます。あの投票...