miyajuku 塾長 ブログ
-
枝垂れサクラ
寒い1日でしたが、妻とウォーキングをしていました。あちこちに「春」を見つけることができました。写真は藤沢本町にある「白籏神社」の枝垂れサクラです。見事な一本です。 -
贈る図書館
「贈る図書館」という取り組みを、My Little Loverの皆さんがおこなっています。詳細は こちら をクリックしてください。一部を以下に抜粋しておきます。・・復旧を待たなくてはいけない子供たちやご高齢の方達の時間というのは、限りなく長いものでしょ... -
義援金
塾の入り口に置いてあった「義援金を集めるビン」が写真のようにいっぱいになってしまった。みんな ほんとうにありがとう もう少し延長して募金を募ります。よろしくお願いします。この義援金は、神奈川県私塾協同組合の各塾の義援金と合算して、被災地... -
新年度
今日は4月1日。社会のあらゆる場面で「新年度」をむかえる。震災でそれどころではない地域もある。でも、そんな地域でも新しいスタートを切っている人もたくさんいるはずだ。大船渡の市役所でも新しい職員が辞令をもらい、そのまま被災者のサポートにあた... -
中学校の教科書改訂
今朝の新聞に中学生の教科書についての記事が載っていました。(→PCのみリンク)文部科学省は30日、2012年度から使用される中学教科書の検定結果を発表した。昨年度検定の小学教科書に続き、「ゆとり教育」への反省から内容を充実させた新学習指導要... -
twitterをはじめました
今さらですが、twitterをはじめましたtwitterのページ(http://twitter.com/)の検索に miyajuku と入れれば私のつぶやきが出てくると思います。ブログとは違って、かなり肩のチカラを抜いてつぶやいていこうかな、なんて思っていますが -
自分の「視点」
家の庭に咲いている黄スイセンです。今年は寒い日が続いていたので花の時期が長いです。今起こっていることを、Mr.Hotcake先生がどう見るのか、その「視点」を知りたいと思ってもかないません。天国で今の日本をまさしく俯瞰しているのでしょうか。ちょっ... -
私立中入試の算数の問題
春期講習も6日目。私自身の花粉症をのぞけば順調に進んでいる。午前中の講習は私立中受験クラスの小5生と小6生。小6生の今日の算数の内容は「速さと比」。下のような問題に挑戦する。問 A君はいつも7時45分に家を出て一定の速さで学校に向かうと、始業時... -
何かできないだろうか
何かできないだろうか、ということをずっと考え続けている。宮城県石巻市立大川小学校。児童108人のうち、無事が確認されたのは31人。21人は遺体で見つかり、56人は安否が分かっていない。学校にいた教職員11人のうち、助かったのは男性教諭1... -
気持ちの良い一瞬
ちょっと手を止めると、Mr. Hotcake先生のことを考えている。いなくなってみて気づく「おっきな存在」だったのださて、この時期は塾への訪問者も多い。卒塾生たちがそれぞれの区切りにわざわざ訪ねてくれるからだ。昨日も、E美が訪ねてきてくれた。大学の... -
ご冥福をお祈りいたします
とっても悲しいことがありました。数学の授業で板書の計算を間違いまくりでした。こんなに人の死に動揺している自分は久しぶりかもしれません。1度しかお会いしたことがなく、ほとんどがネットでの交流でしたが、突然の訃報に言葉もありません。おいしい「... -
また新しい塾が(^^;)
また塾が新規開校するようだ。私が勝手に名付けた「中央林間駅前塾通り」にできる。先ほど横を通りかかったら看板をつけていた。昨年末に撤退した「京△スクール」という関西の大手塾があった目の前のビルだ。人ごとながら「生徒は集まるのだろうか」と思う...