学習法・子育てについての記事– category –
-
学習法・子育てについての記事
勉強のできる子は面倒を面倒と思わない
勉強のできる子とそうでない子の差はどこにあるのでしょう。昨日までの勉強合宿でもその差をまざまざとみせつけられ、あらためて「うーん」とうなったところです。昨日も書きましたが、7日にやった5科の総合問題の得点を8日には94点も上げた子かいます。多... -
学習法・子育てについての記事
勉強合宿の意義
今日から冬期講習の後半がスタートです。淡々と、年をまたいだことも関係なく、前半講習からの続きを進めていきます。受験生にとっては、3月が新しい年のスタートです。今年は6日までの冬期講習の後、7日〜9日と2泊3日で「受験直前勉強合宿」を実施します... -
学習法・子育てについての記事
これからの子育ての基準 その4
これからの子育ての基準 その4「創造力」を子どもたちに身につけさせるにはどうすればいいのか。その逆を考えれば容易に解答は出てきます。たとえば、部活動に日々精を出す毎日。こんな日常からは創造力は生まれません。学校の定期試験に良い成績を修める... -
学習法・子育てについての記事
これからの子育ての基準 その3
さて、成長を前提とせず、ちっちゃくなっていく時代に求められるチカラってなんでしょう。最近、miyajukuではプログラミング教室をスタートしました。その際、Sさんという方と出会いました。miyajukuではじめたプログラミン教室のカリキュラムなどを作って... -
学習法・子育てについての記事
これからの子育ての基準 その2
これからの子育ての基準 その2少子高齢化が急速に進み、生産人口が急激に減り、人口そのものが減少していく日本。その中で今の子どもたちは大人になっていきます。今までのように「成長」を前提とした「生き方」が成り立たないことは間違いありません。そ... -
学習法・子育てについての記事
これからの子育ての基準 その1
年末ということで、ちょっとまとめ的なことを書いてみます(^_-)これからの子育ての基準 その1今の小中学生が大人になる頃、世の中はガラッと変わっていると思います。それはぼんやりとだとしても誰もが感じていることではないでしょうか。でも、そのかわ... -
学習法・子育てについての記事
国語読解問題の攻略
国語の読解問題の解き方については何度か書いています。ちょっと前に書いた記事ですが、まずは「国語読解問題を解く際の鉄則」です。http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201212270000/実は、国語の読解問題を解くのに苦労しない生徒の方が、苦労す... -
学習法・子育てについての記事
高校生の古文の授業
冬期講習中はわたしは朝の9時過ぎから夜の22時までほぼびっしりと授業が入っています。それでも、手がまわらないところがあります。たとえば高校生の古文の授業などです。生徒たちも部活などで忙しくしていて、塾に来られる回数にも限界があります。そこで... -
学習法・子育てについての記事
朝日小学生、中・高生新聞を使った国語の指導
大和市内の全中学校の全学級に、来春から「朝日中高生新聞」が入ることになったようです。議会で承認されたということです。とても良いことだと思います。どれだけ活用されるかは疑問符ですが、ポンとクラスの図書棚にでも置いてあれば開いて読む生徒もい... -
学習法・子育てについての記事
土曜日
土曜日です。わたしは、小6受験クラスの算数、国語 → 高3の現代国語と古文 → 中3の数学、理科、英語と一日中の授業です。生徒たちも個別演習も含めるとみんな6時間ほどの授業になります。高3生の10月末に実施した記述模試がもどってきました。N君の偏差値... -
学習法・子育てについての記事
読む蔵
先月から「読む蔵」というプログラムを受験クラスの小6生にとりいれています。PCでもタブレットでも実施できるのですが、こんな流れで学習が進みます。語彙チェック ↓読書速度計測 ↓視線移動トレーラング ↓読み込みトレーニング ↓読解チェック... -
学習法・子育てについての記事
中3生を受験生にする
中3生を受験生にするために四苦八苦しています。2月15日の受験日まで残された時間はわずかです。早く受験生になってもらわないと困ります。私がいう受験生とは、高校受験を自分のものとして引き受ける覚悟のことです。つまり、まだまだ生徒たちは、受験を...