高校入試に関する記事– category –
-
周辺高校からの大学合格実績 その2
miyajuku周辺高校からの「大学合格実績/早慶上理編」です。早慶上理とは、早稲田大学、慶応大学、上智大学、東京理科大学という、首都圏の私大の中でも偏差値が70前後という超難関私大をまとめたものです。横浜翠嵐と湘南はさすがの実績です。ただ、どうで... -
周辺高校からの大学合格実績 その3
今週の周辺高校からの大学合格実績(その3)です。今回は、GMARCHへの周辺公立高校からの合格実績をまとめました。GMARCHは、学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大といった、偏差値で55〜60といった首都圏の難関私立大をひとまとめにしたい... -
来春高校入試の基準のみかた その2
昨日の続きです。県教委から発表になった県立高校の入試基準表 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/p1138359.html は、一次選考の比率に注目しましょう、という話しをしました。つぎに注目すべきは、2次選考の比率です。学力検査 : 面接 : 特色検... -
来春高校入試の基準のみかた
速報しましたように、神奈川県教委から、来春高校入試での各校の基準が発表になりました。http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/p1138359.htmlとはいっても、多くの生徒、保護者の方は、どこに注目して、何をどう見れば良いのかわからないでしょう。着... -
速報です!
速報です! 神奈川県の公立高校の平成30年度入試(来春入試)の選考基準が県教委から発表になっています。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/p1138359.html詳細は明日のブログで -
周辺高校からの大学合格実績 その1
miyajukuから生徒が進学したことのある高校を中心に、今春の大学合格実績をまとめたものです。今回は、公立高校からの国公立大学への合格実績一覧です。ここ からpdfのファイルがダウンロードできます。首都圏にある国公立大学は、最も低いといっても横浜... -
周辺高校からの大学合格実績 2017年春
pdfのダウンロード → 大学進学2017周辺国公立大編 -
桐蔭学園
今日は「桐蔭学園 http://toin.ac.jp 」の塾対象説明会に行ってきました。先日、男女共学化などの再編が発表になったばかりです。学校がこれから何を目指そうとしているのか、しっかりと自分の目で確かめてきました。桐蔭学園は、田園都市線の市が尾駅から... -
来春の高校入試日程
5月1日に「平成30年度神奈川県公立校校入試」の日程が発表になっています。http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/p1045588.html[募集期間] 1月29日(月曜日)から31日(水曜日)まで[志願変更期間]2月5日(月曜日)から7日(水曜日)まで[学力検査等... -
東京大学神奈川県内高校合格者数 2017
先日、東京大学への合格者数で、高校の輪切りをするのは時代遅れです、といった内容の記事を書きました。とはいっても、各高校の「良し悪し」のひとつの側面であることには違いありません。暫定的なものですが、今年のランキングです。東京大学神奈川県内... -
定期試験と県高校入試の違い
今日の午前中は年に1回の健康診断。とりあえず、総合コースということで様々にチェックです(^_-)明日で中学校の定期試験はすべて終了です。ご苦労さまでした。ということで、ここから新学期までは勉強のことは忘れて・・・ というわけにはいきません。こ... -
ス△ップの平均点
今日も朝から授業です。中学生が学年末試験なのでその試験対策です。ありがたいことに、今年に入ってから何人かの生徒が増えて、現中2生は春期講習あたりで定員になりそうです。miyajukuでの学習をお考えの方がいらっしゃいましたら、早めにご連絡下さい。...