塾の毎日についての記事– category –
-
最終の県模試について
1月8日に実施した県模試のデータが返却されてきた。思っていたよりも母集団が少なかったが、それでも全県で4,800人ほどが受験していて、各高校ごとに30人〜70人ほどの中での自分の位置がわかるようになっている。この模試データをもとにて、今日の夜に中3... -
大雪のため本日のお稽古と授業はすべてお休みとします
お昼頃から降り始めた雪が、午後から本降りになってきました。15時30分の段階で、大雪注意報が警報にかわりました。通塾に危険がともなう可能性が高く、車もタイヤチェーンが必要になりそうですし、電車もダイヤ乱れの可能性があります。そのようなことを... -
日曜講習 2日目
中3生は「第3回直前予想模試」です。今日の結果と、明後日にはもどってくるはずの8日に実施した「志望校判定模試」の結果で、志願先をつめることになります。高3生は、それぞれの志望校の私大入試過去問の英語を朝から解いています。ひとりひとり、K先生の... -
This is me !
合宿からここまで、県入試の予想問題を5教科×4本ほど解いてきた。思ったように得点がとれない生徒ばかりだ。当然というべきか、弱気の虫がわき出てくる生徒がいる。もう無理です。ひとつ下の高校に志願をしたいです。さらに学校の先生の脅しが入る。「この... -
センター試験自己採点と中3生へ
センター試験の自己採点の結果は、ほぼ実力通り、ということになりそうです。いつも塾でやっていた予想テストよりもグンと得点を伸ばした生徒もいなければ、逆にずっと悪かった生徒もいませんでした。さて、この得点率で、センター利用で志願した大学に合... -
中3生の劇的な変化
2泊3日の勉強合宿。これを終えたあとの子どもたちの学習姿勢はガラッと変わった。目の輝きが違う。質問がどんどん出るようになった。わたしの言う勉強法を素直に実践するようになった。なによりもテキパキと勉強ができている。今年もやって良かったと思っ... -
「読む蔵」の1月の作品と辻邦生
「読む蔵」の1月の作品です。中でも受講2年目の「辻邦生/言葉が輝くとき」をお薦めしたいです。辻邦生は、わたしが中学生から高校生の時に読みあさった作家のひとりです。数年前に鎌倉の古本屋で全集を見つけて購入したほど好きな作家のひとりです。もちろ... -
神奈川大学の合格発表と中3生へのメッセージ
今日は「神奈川大学の給費制試験」の合格発表日です。この試験は12月末におこなわれ、センター試験前に合否が発表になります。どこか受かるかなぁ、といった不安が大きくなる時期、よし! とりあえずひとつ合格だ、といった気持ちにもなれる試験です。地元... -
3学期の開始
3学期の開始です。今日の高3生の授業の英語リスニング、宿題にするセンター数学や世界史の問題の準備。小学生の月例テストの採点と送付。中3生の模試の送付・・・ やることが山積みです(^_^;)今週末はセンター試験。国公立第1志望のT君以外は、センター利... -
受験直前勉強合宿3日目
受験直前勉強合宿3日目。最終日です。6時50分に集合→散歩→ストレッチ→朝食8時30分から、高校生はセンタープレ英語、中学生は「入試直前最終模試」を進めます。ここまでくると、どこまでも勉強できる気がしてくるから不思議です。2日間、十数時間ずつの勉強... -
受験直前勉強合宿 2日目
受験直前合宿2日目です。6時30分に起床。6時50分から散歩。7時30分にホテルの食堂で朝食。8時30分から午前の授業です。午前中は、中学生が「英語文法チェック→国語古文→社会歴史演習」と続きます。高校生理系は物理の授業、文系は英語演習です。昼食は昨日... -
受験直前勉強合宿 1日目
受験直前勉強合宿1日目です。10時に上溝にある「ホテルウィング相模原」に、中3生11名と高3生7名が集合。このホテルは駅に近く、会議室が広くて快適です。昨年、はじめて使ったホテルですが、勉強合宿の環境としては最適かと思います。思い出づくりでは...