塾の毎日についての記事– category –
-
Googleのフォームを利用した一問一答問題
まずは ここ をクリックしてみてください。これはGoogleのフォームという機能を使って、うちの数学の先生が試しに作ってくれたものです。フォームというのは、簡単なアンケートなどをつくることの出来るデータベース機能のようなものです。それを利用し... -
クリックポスト
私はいろいろなものを郵送したり宅配便で送ったりすることが多いです。塾通信などの大量の郵送物はヤマト運輸の「クロネコDM便」を使い、数通単位のものを早く送る場合は日本郵便の「レターパック」を使っています。ただ、ヤマト運輸のメール便のサービスが... -
T中の試験対策
試験対策が終了しました。何とか仕上げられた感じです。とにかくまだまだ勉強のしかたが身についていません。今日も同じ「試験対策プリント」を2部ずつ2セット分用意しました。1回目をやって自己採点をさせ、もう一度同じ問題を解き直させます。1回目にしっ... -
お休みのお知らせ
新学期がはじまったと思ったらもうゴールデンウィークです。2015年も1/3が終わった、ということですね。miyajukuの連休中の予定です。4月29日(水) 祭日ですが、通常通りの授業です。筆っこのお稽古もいつも通りです。4月30日(木)〜5月5日(火) お休みさせ... -
英語でふれあう交流会
今日は「アレセイア湘南中学高等学校」にて「英語でふれあう交流会」を実施しました。神奈川県私塾協同組合主催でアレセイア湘南中学高等学校の全面的なバックアップで実現したイベントでした。まずはアレセイア湘南小学校の生徒さんたちによる歌のパフォー... -
全国学力調査の先に見えてくるもの
今朝の新聞各紙に、小6と中3に対して実施された「全国学力調査」の問題が掲載されています。「全国学力調査」は、算数・数学、国語、理科の3教科について、基本的に全国すべての小6生と中3生を対象としてこどもの学力状況の調査を目的に実施されるものです... -
模試の結果の返却
3月に実施した模擬試験を新中3と新中2に返却している。この模擬試験はそれぞれの学年のまとめとして実施したものだ。出題形式は現在の神奈川県公立高校入試とほぼ同じようになっている。つまり、学校の定期試験と違い、単純な知識理解を問うのではなく、し... -
英語でふれあう交流会
4月25日(土曜日)に、神奈川県私塾協同組合主催、アレセイア湘南中学・高校のご協力で、下記のように「英語でふれあう交流会」を実施します。日時 4月25日(土) 英語スピーチ発表会 10:00~12:00交流会(昼食会) 12:00~13:0... -
新学期の一週間が終わります
新学期の最初の一週間が終わろうとしています。いつもの年のように土曜日は最も忙しい1日です。9時半〜正午 小6受験クラス理科・社会13時〜15時半 小5受験クラス理科・社会16時20分〜18時20分 高3現代国語19時〜21時40分 中3数学・英語これが私の担当する... -
ゴールデンウィークまでに中間試験の範囲の学習を終えよう
新学期からmiyajuku周辺の小中学校は2期制から3期制にもどります。夏休み前に成績が出ることは大歓迎なので3期制に戻ることは喜ばしいことなのですが、学習面でひとつ大切な注意点があります。生徒には話をしていますが、御父母の方もわかっておいていただ... -
コピー機を入れ替えました
今日は朝からコピー機の入れ替え作業でした。機能はほとんど変わらないのですが、保守点検料として払うパフォーマンスチャージ料がかなり安くなります。うちの塾では1ヶ月のコピー機の稼働枚数は6,000枚〜8,000枚です。その他にレーザープリンターを使って... -
習字の筆っこ
新学期の1週目です。まぁ、つぎからつぎへと対処しなければならない案件が続きます。最初の週ですからしかたがありませんが・・・ 身体が3つぐらいほしいですそんな1日の中で唯一落ち着いた時間を過ごしたのが、4月の習字のお手本書きです。1年経って生徒...