miyajuku– Author –
miyajuku
-
塾の毎日についての記事
私立中学受験はお母さんも成長させる。
いつもの土曜日のスタートです。でも、先週までいた小6生と高3生はいなくなりました。彼ら、彼女たちは今頃ひとりひとりの挑戦をしているはずです。ガンバレ、の念を送っています。中3生も今日を含めてあと2回の週末学習となります。その代わり、というこ... -
塾の毎日についての記事
いよいよ2月1日です。
いよいよ2月1日です。入試本番がスタートしました。今朝は5時半に起きて、miyajuku私立中学受験クラスの5人の戦士たちをあちこちで激励してきました。毎年のことですが、ちょっと緊張感をたたえたこどもたちの姿がけなげでした。でも、そのピンと張った糸... -
学習法・子育てについての記事
国語力検定
学習塾にとっては、国語という教科は最も後回しになってしまう教科ですし、お父さん、お母さんの塾に対する要望も、数学や英語などの、わかるわからないがはっきりする教科にむきがちです。その指導法も学校の定期試験対策が中心で、本来の国語力アップに... -
広く教育についての記事
シロイヌナズナ
今日も早くから塾を開けています。体力的にはOKなのですが、さすがに休みがないというのは気持ちの切り替えが全く出来ないので精神的につらいです。とにかく明後日です。あまり好きな言葉ではないのですが「気合い」です今朝も娘と一緒の電車でした。普通... -
塾の毎日についての記事
受験とは
今日から秘密の特訓が開始されるので朝から塾に来ています。塾人にとっては朝早く起きる、ということは何よりもつらいことなのですがこの時期はしかたがありません。もうしばらく頑張りますこの数日間で中3生の三者面談、高3生のセンター試験の結果をふま... -
塾の毎日についての記事
疲れていますが充実しています。
今日は朝一番に面談をして、9時から中3生の予想模試演習と私立校受験者の過去問演習。9時半からは小6受験生たちもやってきて、午前は算数、午後は国語の演習をおこないます。正直、疲れていますでも、充実しています生徒たちの頑張りを見ていると本当に気... -
広く教育についての記事
先生が立ち去る職場
いつものように受験学年が中心の授業の土曜日です。さらに英語技能検定試験があり、授業と授業のすき間に中3生の三者面談も入っています。忙しいですが、そんな土曜日も今日が最後です。来週は私立中学入試も私立大学入試もはじまっていて、中3生だけの授... -
塾の毎日についての記事
3月の予定表の送付
今朝もちょっと身体が重かったのですが、こんな時こそ、ということでジムに寄って1,100メートルほど泳いできました。あと1か月。何があっても私は元気でいなければなりません。ある意味ではmiyajuku受験生たちの大将ですから。大将が倒れては、生徒たちは... -
塾の毎日についての記事
一問一答と超速まとめ
中3生には毎日のように「一問一答問題」をメールにて送信している。社会と理科が各5問ずつ。塵も積もれば山となる。1日たった5問ずつでも、1ヶ月で150問ずつ。2ヶ月だと300問ずつ。この300問の中に、当日の入試に出題される語句が入っている可能性は高い。... -
塾の毎日についての記事
ウィルスブロッカー
先日、塾の組合の教材・教具展で見つけたものです。ウィルスブロッカー http://virusblocker.biz空間除菌ができるようで、インフルエンザウィルスなどへの感染を防ぐことが出来るとのこと。10個ほど仕入れました。まずは私と講師の先生方にクビから下げて... -
塾の毎日についての記事
雑記
昨日は私の誕生日パーティを家族が開いてくれた。息子も来てくれていて、近くの銭湯で待ち合わせてひとっ風呂あび、その後、ビールとスパークリングワインを呑みながら妻がつくった夕飯を食べて、ケーキを食べて・・・ こんな時間が一番幸せです。先ほど... -
塾の毎日についての記事
小林秀雄に牧野信一
いつものように忙しい日曜日がはじまっています。中3生は6回目の予想模試演習。通常の授業の中でやっている分も含めるとかなりの演習量になる。こうして総合演習をはじめてわずか3週間だが、やっぱり15歳の頭はまだまだやわらかい。ということは、こうして...